応用生態工学会

2023年の全国大会は,2023年9月20-23日に「京都大学宇治キャンパス」で開催します.

新着情報WHAT'S NEW?

ELR2022
ELR2022紹介HP シェア    ELR2022大会本番HP シェア
会費支払い
応用生態工学会の会費は,毎年3月中に1ヶ年分(4月~翌年3月)を前納して頂くことになっておりますので,お支払いをよろしくお願いします.学生会員で卒業,修了等された方は,是非とも,正会員への切り替えをお願いします.会費を継続して2年以上滞納したときは会員資格を失いますが,会費の滞納で会員の資格を喪失した場合でも,未納分の会費はご請求させて頂きます.ご注意ください.
2023/3/4
令和5年度 日本学術振興会賞の推薦募集[締切2023/4/10(学会推薦申込締切2023/3/13)] <日本学術振興会賞の案内ページ
※応用生態工学会長による推薦を希望する場合は,こちら(pdf)を参考に,学会事務局にメールでご連絡ください(締切2023/3/13).
2023/3/3
ニュースレター第100号を発行 100号(pdf:3,406KB) <ニュースレターのページ
2023/3/1
2023年度海外学会等派遣者募集開始[応募締切3/31事務局必着] <海外派遣のページ
2023/2/28
さくら湖自然環境フォーラム2022-さくら湖流域からの最先端の生態学術研究の情報発信-(Web)[開催3/10,建コンCPD有]<協力> チラシ(pdf:1,400KB) <申込サイト
2023/2/16
研究費等の公募:令和5年度 (一財)水源地環境センター 応用生態研究助成[締切4/5] <(一財)水源地環境センターの案内ページ
2023/2/2
2022年度 名古屋工業大学高度防災工学研究センターシンポジウム 流域治水の推進と国土管理-防災と環境を軸とした展望と課題-(現地+Web)[開催3/25]<共催> チラシ(pdf:823KB)
2023/1/6
第9回遠賀川中島自然再生勉強会(現地+Web)[開催2/5,CPD有]<主催> チラシ(pdf:1,549KB)
札幌ワイルドサーモンプロジェクト 市民フォーラム2023『札幌にもアラスカにもサケは生きる』(現地+Web)[開催1/28]<協力> チラシ(pdf:1,090KB)
福井県におけるコクチバスの分布状況と駆除事業の現状(現地+Web)[開催1/21]<主催> チラシ(pdf:364KB)
2022/11/29
学会事務局長の異動:2022年12月1日より、事務局長は、佐藤元樹となります.事務局宛のメールアドレスに変更はありません.
2022/11/11
ニュースレター第99号を発行 99号(pdf:3,378KB) <ニュースレターのページ
2022/11/8
ELR2022講演要旨集を公開します. ELR2022講演要旨集(pdf:219,452KB)
2022/10/18
ELR2022 WEB参加者のCPD発行開始しました.公開シンポジウムのCPDも発行できます. <受講・参加証明書(CPD)のページ
2022/10/13
北海道猛禽類研究会 第22回勉強会(対面)[北海道,開催11/2]<主催> チラシ(pdf:490KB)
第12回応用生態工学会全国フィールドシンポジウムin天野川「-琵琶湖に注ぐ天野川を歩み、現存する霞堤・遊水地、豊かな生物の生息環境やひとの営みから、今後の流域管理への理解を深める-」(対面)[滋賀県,開催11/5,締切10/31,CPD有]<主催> チラシ(pdf:1,082KB)
応用生態工学会金沢研修会「トキを育む里山づくり」(対面+WEB)[石川県,開催11/25,締切11/15,CPD有]<主催> チラシ(pdf:2,166KB)
2022/10/1
ICLEE2022(Web)[開催11/19-20,参加費無料,発表申込は〆切済] ICLEE2022大会ページ(http://iclee2022.net/)
2022/9/27
第20回応用生態工学会 北信越現地ワークショップ in 新潟 -越後平野における生態系ネットワクとグリンイフラ-(現地+Web)[開催10/14-15,CPD有] チラシ(pdf:1,639KB)
応用生態工学会若手のつどい勉強会 in 福岡 ― 河口と干潟:ハビタットを見る目,紐解く技術 ―(現地+Web)[開催10/24-25,CPD有] <若手の会のページ> ※若手の会への入会もぜひ!
書籍紹介:Wetland Development in Paddy Fields and Disaster Management(著者:Akira Matsui)<本・出版物案内のページ
2022/9/26
ELR2022つくば終了:ELR2022について,先週,終了しました.大会参加の申込者は,最終的に700名以上となっております.多数のご参加,ありがとうございました.実行委員一同,お礼を申し上げます.
ELR2022つくば 発表賞一覧(pdf:428KB) 受賞者の皆様,おめでとうございます.
2022/9/20
ELR2022つくば 公開シンポジウム「Nature-positiveを実現させるには-2030年にむけて-」(開催9/21,CPD有) 公開シンポジウム講演要旨集(PDF)
・会場参加申込:公開シンポジウム会場参加申込
・WEB参加申込:公開シンポジウムWEB参加申込(ZOOMウェビナー)
2022/9/13
ELR2022大会本番HP ※参加申込者外でもプログラムを確認できます.
ELR2022申込HP ※大会参加のお申し込みは大会当日まで可能です.お申し込みがまだの方は,ぜひお申し込みください.9/15以降のWeb申し込みの支払いは「クレジット決済」のみとなり,その他の方は会場の受付での申込み(現金)となります.また,9/15以降は,正会員・賛助会員の参加金額は6,000円となります.ご注意ください.
2022/9/5
ELR2022の発表プログラムを公開中
 ELR2022大会本番HP 
2022/9/2
全国における流域治水に関わる水辺再生の取り組みと展望(Web)[開催9/19]<日本陸水学会・応用生態工学会 共催> 公開講演会URL
2022/8/25
ニュースレター第98号を発行 98号(pdf:2,246KB) ※総会案内と3学会合同大会(ELR2022つくば)の案内有 <ニュースレターのページ
2022/8/18
ELR2022発表プログラムを公開 発表プログラム0816(pdf:440KB)
2022/6/22
ニュースレター第97号を発行 97号(pdf:428KB) ※3学会合同大会(ELR2022つくば)開催案内あり,発表申込〆切7/15,要旨原稿提出〆切7/31 <ニュースレターのページ
2022/4/26
ニュースレター第96号を発行 96号(pdf:389KB) ※3学会合同大会(ELR2022つくば)開催案内記事あり <ニュースレターのページ
2022/2/28
ニュースレター第95号を発行 95号(pdf:3,237KB) ※「2022年度海外学会等への派遣者の募集」記事あり <ニュースレターのページ
2022/2/4
研究費等の公募:令和4年度 (一財)水源地環境センター 応用生態研究助成[締切4/5] <(一財)水源地環境センターの案内ページ> <助成・教員等公募のページ
さくら湖自然環境フォーラム2021~20年を振り返る、そして次のステップへ~(Web)[開催2/19,CPD有]<協力><終了> チラシ(pdf:235KB) <今年度の行事のページ
2022/1/24
札幌ワイルドサーモンプロジェクト市民フォーラム2022~漁業とのつながりをさがして~(Web)[開催1/29]<協力><終了> チラシ(pdf:1,158KB)
応用生態工学会大阪 護床工の設計・施工・生態的課題に関する勉強会(Web)[開催1/28,CPD有]<主催><終了><終了> チラシ(pdf:176KB) <今年度の行事のページ

過去情報

お知らせTOPICS

  • 本年も,どうぞよろしくお願いいたします.(事務局一同) 2022/01/01

members

学会案内等

行事案内

会誌

各種情報サービス

お問い合わせ等

その他

TOPへ戻る