《変更・追加情報》
- 9/24若手の会の時間は17:15-20:15に修正です。 (20:30より浦和駅近傍で懇親会)
- 9/17エクスカーション参加費用について、大会参加料をお支払いただいた方は無料ですが、エクスカーションのみ参加の方は1,000円ご負担いただきます
- 9/15国際セッションでの発表要領等をこのページに追加
- 9/11ニュースレター及び大会プログラムの到着が遅れた方もあるので、参加料振込の締切を9月16日(水)まで延期します。特にゆうちょ銀行への振込は確認に数日かかるため、これを過ぎると大会受付時に振り込んでいただいた情報が受付に届かない場合があります。
- 9/11 野草サミット 事例発表のプログラムを掲載しました。同時に広報チラシ(pdf)を掲載しました。
- ポスター発表の終了時刻は17:00です。
- 口頭発表(英語)/分科会・国際セッションのプログラムのうち、セッション1およびセッション2は別会場(3階けやき)で、並行して行います。
《口頭発表》
- 発表時間
- 発表時間は15分(発表時間12分質疑応答3分)とします。
- プログラムが混んでいることから、時間を厳守してください。
- タイムキーパーが10分で1鈴、12分で2鈴、15分で3鈴を鳴らします。
- プレゼンテーションファイル
- 当日の会場での発表は、マイクロソフト社のパワーポイント(PPT)を使用したプレゼンテーションに限らせていただきます。
- プレゼンテーション用のPPTファイルは事前にCD−ROMに収めて送付・提出していただきます。
- 提出していただいたCD−ROMは、原則として返却しません。
- 発表に用いるパソコンのOSはWindowsXP、ソフトはPowerPoint2002(MS-Office XP)を予定しています。可能であればこれらの組み合わせで動作確認をお願いいたします。
- アップル社のマッキントッシュでプレゼンテーションファイルを作成される方は、事前にMS-Windows上で正しく表示されるかどうかチェックしておいてください。
- ファイル転送サービスの使用は、特別な事情のない限り避けてください。
- CD−ROMの送付
- 提出CD−ROMは、9月10日(木)から16日(水)の間に届くように下記まで送付してください。
口頭発表用プレゼンテーションファイル 送付先
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-2
日本工営株式会社 環境部 今村史子 
Tel. 03-3238-8383,Fax. 03-3221-6972
- 提出CD−ROMには、発表番号、発表者氏名をご記入ください。
- 提出CD−ROMが到着した方には、9月17(木)午前中に実行委員からメールで連絡いたしますので、送付時にメールアドレスの連絡をお願いいたします。
- 念のため、ファイルの入った予備の媒体を大会当日ご持参ください。
- 発表時の動作確認
- プレゼンテーションファイルは、事前に大会実行委員会の準備するパソコンに保存し、発表時に映写しますが、実行委員では詳細な動作確認はいたしません。
- 事前に動作確認を行いたい方は、以下の時間帯に埼玉会館3階3A(なら)の実行委員会控え室にて行ってください。
○9月26日(土)発表分 : 前日9月26日(金)の15:00〜17:00
○9月27日(日)発表分 : 前日9月26日(土)の16:00〜17:30
- 当日は動作確認する時間がありません。あらかじめご了解ください。
《ポスター発表》
- 概要のプレゼンテーション(口頭アピール)(9月25日(金) 13:00〜 予定)
- ポスター発表に先立って、小ホールで発表内容の概要(見所、聞き所)の口頭アピールを行っていただきます。持ち時間は一人1分までとします。口頭アピールでは、概要をまとめたパワーポイント(スライド1枚のみとする)を必ず使用してください。
- 発表に用いるパソコンのOSはWindowsXP、ソフトはPowerPoint2002(MS-Office XP)を予定しています。可能であればこれらの組み合わせで動作確認をお願いいたします。
- アップル社のマッキントッシュでプレゼンテーションファイルを作成される方は、事前にMS-Windows上で正しく表示されるかどうかチェックしておいてください。
- 口頭アピールのパワーポイントファイルは、大会プログラムに記載の発表番号と氏名をファイル名にして(例:P-10 応用太郎.ppt)、9月10日(木)〜16日(水)の間に届くように下記までメールでお送り下さい。
- 延着の方は口頭アピールができない場合が有ります。期限を厳守下さい。
ポスター発表口頭アピールファイル メール送付先
日本工営株式会社 環境部
今村史子
- メールが到着した方には、9月17日(木)午前中に実行委員から連絡いたします。
- 念のため、ファイルの入った予備の媒体を大会当日ご持参ください。
- ポスター発表(9月25日(金) 14:00〜17:00)
- ポスター発表の会場は、小ホール前(ホワイエ)と3C(けやき)のプレゼンテーションスペースです。当日ご確認ください。
- ポスターを貼るスペースは、横約90cm×縦約210cmです。
(A0の用紙(841×1189mm)が1枚貼れるサイズです。これ以上を貼りたい場合は、上記のサイズを考慮して工夫してください。)
- 各自の発表番号がついたパネルを、自由なレイアウトでご使用ください。
- 貼り付けには、画鋲かテープを使用してください(プレゼンテーションスペース入り口付近の受付に用意します)。
- ポスターの貼り付けは、9月25日(金)の10:30〜12:30までの間に行ってください。
- ポスター発表時間(14:00〜17:00)のうち、以下の時間帯には、発表者はポスターの前にいて、適宜、発表、質疑応答をお願いします。
14:00〜15:30【奇数番号】 15:30〜17:00【偶数番号】
- 指示棒/ポインター/補足配布資料等は、各自でご用意願います。
- ポスターの撤収は9月25日(金) 18時00分までにお願いします。
- ポスター賞
- 今大会でもすぐれたポスター発表に対するポスター賞を設定しました。
- ポスター賞の発表は、9月26日(土)午後の総会の後に行い、表彰は9月26日(金)の懇親会において行なう予定です(変更の場合あり。受付付近にも結果を掲示します。)
- ポスター賞を受賞されたポスターは、9月26日(土)以降も展示する予定です。
- 発表代表者が懇親会を欠席される場合は、大会実行委員のポスター係に代理で受け取られる方をお知らせください。代理の方がおられない場合は、後日賞状等を送付しますので、送付先等をお知らせください。
《懇親会》
- 日時:9 月26 日(土)18:00〜20:00
- 会場:埼玉共済会館(さいたま市浦和区岸町7丁目5番14号 TEL:048-822-3330)
- 会場までのアクセス:JR浦和駅西口から徒歩約10分
大会会場の埼玉会館から、県庁通りを渡り、1ブロック南の角、約5分
- 懇親会は事前申込が必要です。
- 懇親会中に各地方研究会の活動紹介(パネル展示・口頭発表)、ポスター賞の表彰を行います。
東京大学の知花です.
御陰様で今年の国際セッションには37件の発表お申し込みをいただきました.
皆様の御協力に心より御礼申し上げます.どうもありがとうございました.
本セッションに関するお詫びと御連絡です.
まず,すでにお送りした大会プログラムでは会場が間違っております.大変申し訳ございませんでした.
今年は予想以上のお申し込みを頂きましたので,午前中に限り,2会場並行で実施させて頂きます.部屋は以下の通りです.
●会場:3Cけやき(100名収容)・セッション1〜2・・・9:30〜11:40
●会場:2階ラウンジ(100名収容)・セッション3〜9・・・9:30〜18:30
なお,もしも日本語と英語の口頭発表の時間帯が重なっている,あるいは大変近いなどの問題がございましたら,知花までお知らせ下さい.よろしくお願い致し
ます.
次に,発表時間とPPTについてですが,これらは日本語の口頭発表セッションと同じように,以下の要領で進めさせてください.どうぞよろしくお願い致します.
- 発表時間
- 発表時間は15分(発表時間12分質疑応答3分)とします。
- タイムキーパーが10分で1鈴、12分で2鈴、15分で3鈴を鳴らします。
- プレゼンテーションファイル
- 当日の会場での発表は、マイクロソフト社のパワーポイント(PPT)を使用した プレゼンテーションに限らせていただきます。
- プレゼンテーション用のPPTファイルは事前にCD−ROMに収めて送付・提出していただきます。
- 提出していただいたCD−ROMは、原則として返却しません。
- 発表に用いるパソコンのOSはWindowsXP、ソフトはPowerPoint2002(MS-Office XP)を予定しています。
可能であればこれらの組み合わせで動作確認をお願いいたします。
- アップル社のマッキントッシュでプレゼンテーションファイルを作成される方は、事前にMS-Windows上で正しく表示されるかどうかチェックしてお
いてください。
- ファイル転送サービスの使用は、特別な事情のない限り避けてください。
- CD−ROMの送付
- 提出CD−ROMは、20日(日)までに届くように下記まで 送付してください。
口頭発表用プレゼンテーションファイル 送付先
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-2
日本工営株式会社 環境部 今村史子
Tel. 03-3238-8383,Fax. 03-3221-6972
- 提出CD−ROMには、発表番号、発表者氏名をご記入ください。
- 提出CD−ROMが到着した方には、9月17(木)午前中に実行委員からメール で連絡いたしますので、送付時にメールアドレスの連絡をお願いいたします。
- 念のため、ファイルの入った予備の媒体を大会当日ご持参ください。
To whom it may concern, This is Chibana in the University of Tokyo.
First of all, I really appreciate your contribution to the international session in ECES meeting. This year, 37 presenters will make their presentations.
The program of the session can be checked in the following page.
http://www.ecesj.com/J/events/annual/13th_meet/program_english_2009.htm
In the morning, the session will be held in two rooms at the same time
because I could recieve more papers than I predicted. I'm sorry for your inconvenience.
Please check it. If you have any problems, please inform me.
Presentation time is the same as Japanese session: 15min (12min Presentation
and 3min Discussion) for one person. The schedule is very tight, so your
cooperation will be appreciated.
Please make your presentation material by using Microsoft PowerPoint. If
possible, send the file to me via E-mail
by 20/September.
WindowsXP & PowerPoint2002(MS-OfficeXP)are installed in the PC for the presentation.
Thank you again and I'm looking forward to meeting you in the conference.