最終更新:2005/9/10

終了しました 

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム

【研究発表会・一般講演内容(ポスター発表)】   *印は発表者
ポスター発表  10月1日(土)  −2日目−      15:15〜18:00
タイトル前の○は要旨到着済み
○P-1.「航空レーザ計測データを用いた植生回復状況の把握」
太田望洋*(アジア航測株式会社),磯田真紀(同),佐野滝雄(同),岡崎克俊(同),狩野豊(国土交通省渡良瀬川河川事務所)
○P-2.「牛伏床固群における魚類の移動・定着環境改善事例」
宮園正敏*(中部学院大学),戸松修(岐阜大学応用生物科学部)
○P-3.「砂防堰堤のスリット化が堰堤上流部の渓流環境に与える影響」
若杉康夫*(新潟大学大学院自然科学研究科),権田豊(新潟大学農学部),川洋(同),山本仁志(同)
○P-4.「山地河川におけるStep-Pool構造の形状特性」
岡ア達也*(新潟大学大学院自然科学研究科),権田豊(新潟大学農学部),川邉洋(同),山本仁志(同)
○P-5.「長野県小渓流におけるイワナの環境選好性」
柳生将之*(信州大学大学院)
○P-6.「北海道北部山地小河川における細粒土砂堆積がイトウ産卵床環境に及ぼす影響」
山田浩之*(北海道大学大学院農学研究科),河口洋一(九州大学大学院工学研究院),小宮山英重(野生鮭研究所)
○P-7.「河川上流域における溶存有機態と生態系における役割」
木村皓平*(埼玉大学大学院理工学研究科),藤野毅(同),浅枝隆(同),高橋陽一((財)水資源協会),河村清史(埼玉県国際環境科学センター)
○P-8.「河川上流域に滞留するリター質と生態系における役割」
渋谷嘉昭*(埼玉大学大学院理工学研究科),浅枝隆(同),藤野毅(同),高橋陽一((財)水資源協会)
○P-9.「荒川上流域における異なるリーチでの水生昆虫群集特性について」
アウン・ナンダ*(埼玉大学大学院理工学研究科),エンダー・レトナニングラム(同),藤野毅(同),浅枝隆(同),高橋陽一((財)水資源協会)
○P-10.「中流域の魚類生息環境と河畔林の管理」
伊木千絵美*((株)北海道技術コンサルタント),秋葉健司((株)野生生物総合研究所),矢部浩規((独)北海道開発土木研究所)
○P-11.「夜行性希少魚ネコギギの昼間の棲み場所 −微小生息場所の物理特性−」
佐川志朗*((株)ドーコン環境保全部),田代喬((独)土木研究所自然共生研究センター),萱場祐一(同),齊木雅邦(国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所),長谷川浩二((独)土木研究所自然共生研究センター)
○P-12.「夜行性希少魚ネコギギの昼間の棲み場所 ―リーチスケールにおける潜在的生息場所の推定―」
田代喬*((独)土木研究所自然共生研究センター),佐川志朗((株)ドーコン環境保全部),萱場祐一(同発表者),齊木雅邦(国土交通省中部地方整備局豊橋河川事務所),長谷川浩二(同発表者)
○P-13.「ダム下流における支川合流が,河川底生動物群集に与える影響 −木曽川水系阿木川・2005年3月のデータから−」
片野泉*((独)土木研究所自然共生研究センター),河口洋一(九州大学大学院工学研究院),田代喬(同発表者),皆川朋子(同発表者),萱場祐一(同発表者)
○P-14.「礫下間隙を用いた河床礫環境のモニタリング:流量減少による周辺礫の目詰まりと底生魚トウヨシノボリの産卵床の間隙挙動」
小野田幸生*(京都大学生態学研究センター),遊磨正秀(龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科),丸山敦(同)
○P-15.「渓流におけるカワヨシノボリの産卵場所と生育場所の選好性比較」
石田裕子*(京都大学大学院工学研究科),竹門康弘(京都大学防災研究所水資源環境研究センター)),池淵周一(同)
○P-16.「早瀬における細粒土砂の動態が河床構造に及ぼす影響」
林融*(東京大学大学院工学系研究科),知花武佳(同),辻本哲郎(名古屋大学大学院工学研究科)
○P-17.「裂田水路における水際構造の違いが水生生物に与える影響に関する研究」
渡辺亮一*(福岡大学工学部),島谷幸宏(九州大学大学院工学研究院),山崎惟義(同発表者),梶谷憲靖(福岡大学大学院工学研究科)
○P-18.「水田生態系への配慮手法に関する基礎的研究-水田を主たる生息場とするカエルを対象として-」
加藤布美子*(北里大学水利環境学研究室),窪桂一郎(同),堀内大数(同),渡辺一哉(同),嶋栄吉(同),堤聰(北里大学水生態環境学研究室)
○P-19.「石狩泥炭地における土地利用と小湖沼水質の関係」
木塚俊和*(北海道大学大学院農学研究科),山田浩之(同),矢沢正士(同)
○P-20.「今津干潟における人為的インパクトが流況に与えた影響」
宗琢万*(九州大学大学院工学府),朴埼燦(九州大学大学院工学研究院),河口洋一(同),島谷幸宏(同)
○P-21.「 Effect of Artificial Water Channel on Carabids in Eulsook Island, South Korea 」
Yuno DO*(Limnology laboratory, Dept. of Biology, Pusan National University),Tae-Young MOON(Forensic and conservation biology laboratory, Dept. of Biology, Kosin University),Gea-Jae JOO(同発表者)
○P-22.「 The effectiveness of a fishway in the Nakdong River estuary barrage, South Korea 」
Ju-Duk YOON*(Limnology-lab, Dept. of Biology, Pusan National University),Ji-Young Lee(Korea water resources cooperation, Busan regional office),Min-Ho Jang(National Institute for Environmental Studies),Gea-Jae JOO(同発表者)
○P-23.「IBIを用いた室見川の環境評価に関する研究」
柿野高弘*(福岡大学大学院工学研究科),山崎惟義(福岡大学工学部),渡辺亮一(同)
○P-24.「PHABSIMを用いた洪水時における魚類の退避場所に関する解
梶谷憲靖*(福岡大学大学院工学研究科),山崎惟義(福岡大学工学部社会デザイン工学科),渡辺亮一(同)
○P-25.「洪水攪乱により土砂被りを受けたツルヨシの翌年の再生長特性」
青木信哉*(埼玉大学大学院理工学研究科),八木澤順治(同),田中規夫(埼玉大学工学部建設工学科)
○P-26.「深泥池の浮島は水温変動を緩和する」
田崎紘平*(京都大学大学院工学研究科),田中賢治(京都大学防災研究所),竹門康弘(同),池淵周一(同)
○P-27.「閉鎖性人工池における富栄養化への変遷」
三崎貴弘*(中央大学大学院総合政策研究科),平野廣和(中央大学総合政策学部)
○P-28.「木津川と宇治川の流量によるFPOMの流下距離変化」
山本佳奈*(京都大学大学院工学研究科),竹門康弘(京都大学防災研究所水資源環境研究センター),池淵周一(同)
○P-29.「多摩川中流域における水位変動に伴う堆積性微細有機物組成変化の熱分解GC/MSを用いた解析」
細見暁彦*(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻),吉村千洋(山梨大学大学院医学工学総合研究部),中島典之(東京大学先端科学技術研究センター),古米弘明(同発表者)
○P-30.「早明浦ダムにおける淡水赤潮対策の検討―加圧衝撃による渦鞭毛藻類の生態戦略の効率的な無効化―」
古里栄一*(埼玉大学大学院理工学研究科),内藤信二(前(独)水資源機構早明浦ダム・高知分水管理所),久納誠((独)水資源機構池田総合管理所),浅枝隆(同発表者)
○P-31.「中規模都市河川における窒素負荷とN-BODに対する流域人口・下水処理の影響」
小倉亜紗美*(広島大学大学院生物圏科学研究科),竹田一彦(同),中坪孝之(同)
○P-32.「実河川における水際域の機能評価」
長谷川浩二*((独)土木研究所自然共生研究センター),河口洋一(九州大学大学院工学研究院),萱場祐一(同発表者),佐川志朗((株)ドーコン環境保全部),田代喬(同発表者)
○P-33.「川づくりの評価について 〜「BARCIデザイン」をふまえた評価の事例〜」
渡辺恵三*((株)北海道技術コンサルタント川づくり計画室),永山滋也(北海道大学大学院農学研究科),狩野正也(同発表者)
○P-34.「流況特性からみた比較河川研究 〜九州を流れる10河川での試み〜」
菰渕延*(九州大学大学院工学府),河口洋一(九州大学大学院工学研究院),島谷幸宏(同)
○P-35.「日本列島のCapability Mapによる釧路川流域研究」
八城正幸*((株)リジオナル・プランニング・チーム),杉原弘恭(日本政策投資銀行地域政策研究センター),生駒依子(同)

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム