終了しました

最終更新:2006/8/23

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)

【研究発表会・一般講演内容(ポスター発表)】   *印は発表者
ポスター発表10月1日(土) -2日目-15:15~18:00
タイトル前の○は要旨到着済み
P-1.「流量変動が河床の礫挙動に及ぼす影響:ダムのフラッシュ放流と潜在的河床微生息場所との関連性の予見」:「研」
小野田幸生(京都大学生態学研究センター),遊磨正秀(龍谷大学理工学部),丸山敦(同)
P-2.「大規模攪乱を想定した高圧洗浄機による河床堆積物および底生動物の掃流実験」:「研」
田代喬(名古屋大学大学院工学研究科),皆川朋子((独)土木研究所自然共生研究センター),萱場祐一 (同),長谷川浩二(共和コンクリート工業(株))
P-3.「釧路湿原におけるハンノキ林の成立要因について」:「研」
根岸知子(アジア航測(株)),中村太士(北海道大学大学院農学研究院)
P-4.「湿原内における河道開削と流路切替が植生に与えた影響‐釧路湿原久著呂川の例‐」:「研」
藤村善安(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター)
P-5.「自然水温下における多化性のコガタシマトビケラ幼虫の生活史と生産量」:「研」
望月聖子(岐阜県河川環境研究所),萱場祐一((独)土木研究所自然共生研究センター),谷田一三(大阪府立大学理学系研究科)
P-6.「農業生態系保全のための基礎的研究」:「研」
渡辺一哉(北里大学獣医畜産学部),中村悟(同),芳賀沼佑香(同),岡尚美(同),高林一幸(同),藤田郁(同)
P-7.「試験湛水により自生地が水没した重要な種フクジュソウの10年間の個体群動態」:「研」
浅見和弘(応用地質(株)),影山奈美子(同),松村雄(那須塩原市),山下洋太郎(国土交通省東北地方整備局三春ダム管理所)
P-8.「コンクリート基質-自然基質間における河川性底生動物の群集構造の比較」:「研」
金澤康史(愛媛大学理工学研究科),三宅洋(同)
P-9.「実験河川の流量増減による魚類群集構造変化-異なる河道地形に着目して-」:「研」
佐川志朗((独)土木研究所自然共生研究センター),萱場祐一(同),皆川朋子(同),河口洋一(九州大学工学研究院)
P-10.「落差工のスリット化が物理環境と水生生物へ与える影響」:「研」
加地弘一(山梨県水産技術センター),大浜秀規(同),梶原誠((株)ハヤテコンサルタント),藤森克也(山梨県土木部),寺岡清(同),星野雄一(同),砂田憲吾(山梨大学),北村眞一 (同)
P-11.「放水路沿岸に発達した塩生植物群落への出水と微地形の影響」:「研」
荒木悟(島根大学汽水域研究センター),中山大介(同),國井秀伸(同)
P-12.「砂浜海岸に造成された漁港内の緩傾斜護岸に出現する魚類~自然海岸との比較を中心として~」:「研」
乾隆帝(九州大学農学研究院),西田高志(同),江口勝久(同),鬼倉徳雄(同),中島淳(同),及川信(同)
P-13.「シナダレスズメガヤ周辺の土砂移動限界の変化および同植物の洪水時除去条件」:「研」
伊藤志穂(埼玉大学理工学研究科),八木澤順治 (同),田中規夫(同)
P-14.「河川本流との接続パターンが一時的水域の魚類群集に与える影響」:「研」
竹下邦明((独)土木研究所水環境研究グループ),傳田正利(同),天野邦彦(同)
P-15.「野生動物行動追跡システムを用いたブルーギルの行動特性分析」:「研」
傳田正利((独)土木研究所水環境研究グループ),天野邦彦(同),浅見和弘(応用地質(株)),西田守一(同)
P-16.「多々良川における魚類相とタナゴ類・二枚貝の生息に及ぼす都市化の影響」:「研」
兼頭淳(九州大学農学研究院),鬼倉徳雄(同),中島淳(同),江口勝久(同),乾隆帝(同),田中岳人(同),中谷裕也(九州大学農学部),及川信(九州大学農学研究院)
P-17.「山岳河川におけるイワナの生活様式からみた災害復旧事業」:「研」
柳生将之(信州大学総合工学系研究科)
P-18.「深泥池における集水域の森林土壌特性と流入水質」:「研」
嶋村鉄也(京都大学防災研究所),徳地直子(京都大学農学部),尾坂兼一(同),大手信人(同),竹門康弘(京都大防災研究所)
P-19.「魚類の生息環境から見た多自然型川づくりの評価と改善策の提案」:「研」
久岡夏樹(九州大学工学府),河口洋一(九州大学工学研究院),福迫貴博((株)大進),澤田尚人(北九州市建設局下水道河川部),朴埼燦(九州大学工学研究院),島谷幸宏(九州大学工学研究院)
P-20.「水理模型実験による板櫃川の多自然河道設計に関する研究」:「研」
朴埼燦(九州大学工学研究院),島谷幸宏(同),久岡夏樹(九州大学工学府),河口洋一(九州大学工学研究院),澤田尚人(北九州市建設局下水道河川部)
P-21.「圃場整備率が高い農業地帯におけるサギ類コロニーとハビタット利用に関する研究」:「研」
木村結美子(宇都宮大学農学部),高橋俊守(同)
P-22.「ため池における魚類および魚食性鳥類の生息場選択と環境構造」:「研」
山谷彩子(弘前大学農学生命科学部),小西あや(同),百瀬麦子(同),東信行(同)
P-23.「湖底の土壌シードバンクの種多様性;霞ヶ浦での検討」:「研」
黒田英明(東京大学農学生命科学研究科),西廣淳(同),鷲谷いづみ(同)
P-24.「ダム湖からの動物プランクトンがダム下流河川食物網を改変する」:「研」
土居秀幸 (School of Aquatic and Fishery Sciences, University of Washington),張光?(愛媛大学沿岸環境研究センター),中野伸一(愛媛大学農学部)
P-25.「温暖化に伴うカジカ大卵型(Cottus pollux)の成長特性の変化と個体群崩壊」:「研」
伊藤忍(弘前大学農学生命科学研究科),東信行(弘前大学農学生命科学部)
P-26.「発光ダイオードを用いた貧酸素水塊改善技術の開発:基礎実験結果」:「研」
井芹寧(西日本技術開発(株)),堀田剛広(同),宮原勝則((有)湊工業)
P-27.「三春ダムにおける底生動物の変化」:「事」
西田守一(応用地質(株)),浅見和弘(同),齋藤大(同),山下洋太郎(国土交通省東北地方整備局三春ダム管理所)
P-28.「ナガレホトケドジョウの生息環境と生息地再生」:「調査報告」
若宮慎二(復建調査設計(株)),佐藤陽一(徳島県立博物館)
P-29.「ダム湖周辺裸地における自然復元の一事例」:「事」
原田圭助 (西日本技術開発(株)),袴着正隆(九州電力(株)),大内周(同),秋花芳一(同),川原慎平(同),木野史郎(九州林産(株))
P-30.「裂田の溝における護岸改修が絶滅危惧種スナヤツメ与える影響に関する研究」:「事」
渡辺亮一(福岡大学工学部),山崎惟義(同),島谷幸宏(九州大学工学研究院),河口洋一(同)
P-31.「筑後川上流における流量変化が付着藻類に与える影響」:「事」
齋藤正徳(九州大学工学府),河口洋一(九州大学工学研究院),井芹寧(西日本技術開発(株)),清野聡子(東京大学総合文化研究科),緒方健(福岡県),山崎正敏(同),島谷幸宏(九州大学工学研究院),矢野真一郎(九州大学)
P-32.「改修河川における木製水制工がサクラマス生息環境に与える影響の評価」:「事」
瀬野太郎 (北海道大学農学院),中村太士(北海道大学農学研究院),永山滋也(北海道大学農学院),柳井清治(北海道工業大学)
P-33.「景観模型を用いた沓尾海岸の海岸線保全に向けた取り組み」:「事」
片山明俊(九州大学工学府),島谷幸宏(九州大学工学研究院)
P-34.「Web-GIS利用による宍道湖・中海集水域の生態系保全活動」:「他」
中山大介(島根大学汽水域研究センター),藤山浩(島根県中山間地域研究センター),作野広和(島根大学教育学部),都筑良明(同発表者),倉田健悟 (同),相崎守弘(島根大学生物資源科学部),國井秀伸(同発表者)
P-35.「魚道整備手法の一提案」:「事」
笹田直樹((株)ウエスコ),三橋弘宗(兵庫県立人と自然の博物館),武内孝徳((株)ウエスコ)ほか
P-36.「風穴の現況調査結果及び保全対策について~湯西川ダムにおける事例~」:「事」
前田憲章((財)ダム水源地環境整備センター),西浦和幸(同),小宮秀樹(国土交通省関東地方整備局湯西川ダム工事事務所)
P-37.「各地のレッドデータブックからみた全国的レッドリスト種の選定」:「他」
恩地利実(京都大学農学研究科),三橋弘宗(兵庫県立人と自然の博物館),下野優子(LLP里山鳥獣研究所),中江環(兵庫県立人と自然の博物館)
P-38.「三津口湾アマモ場におけるベントス組成に対する底質の物理的特性の影響」:「事」
小山田久美(JFE技研)
P-39.「ガガブタNymphoides indicaの動態と栄養塩吸収特性」:「研」
澤口ゆう子(東京電機大学大学院),武村武(東京電機大学理工学部),丸山治朗(同発表者),田中規夫(埼玉大学大学院),中井正則(東京電機大学理工学部),有田正光(同)
P-40.「シロタニガワカゲロウ(Ecdyionurus yosidae)の昼夜の行動パターンに対する温度及び光の影響」:「研」
渋谷嘉昭(埼玉大学理工学研究科),渡辺好美(同),浅枝隆(同),藤野毅(同)
P-41.「航空写真データの解析による河床材料区分の試行」:「研」
佐野滝雄(アジア航測(株)),沼田洋一(同),大野勝正(同),福島雅紀(国土技術政策総合研究所)
P-42.「底生動物を指標とした河川環境評価に関する研究」:「研」
林丈男(前橋工科大学大学院), 土屋十圀(同)
P-43.「水田を活用した淡水魚類の資源増殖に向けた取り組み」:「研」
神宮字寛(秋田県立大学生物資源科学部),近藤正(同),田代卓(同),杉山秀樹(秋田県水産振興センター)

ページのトップへ

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)