終了しました

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)

【応用生態工学会 10周年記念東京大会 記念シンポジウム】

10月1日 (金) 9:30〜16:00

『応用生態工学会の10年とこれから』
−土木工学と生態学の壁はとりのぞかれたか?−

(趣旨)

応用生態工学会では過去6年間にわたって、河川環境整備基金の助成を受けて、公開シンポジウムを実施してきた。これらは、海外から河川環境に関する研究者を招聘しそれぞれの取り組みを紹介していただくと同時に、日本での各種の取り組みを紹介し、パネルディスカッションを行う形のものであった。海外であげられている成果の勉強会としての意味合いと、生物系と工学系の研究者・技術者が協同して河川環境の保全、改善、再生に取り組む日本の「応用生態工学」の姿を海外研究者に知ってもらうという意味合いがあったといえる。しかしながら、日本とは気候、地形等の条件が大きく異なる欧米における研究の紹介に留まっていた感がないでもない。
 国内において応用生態工学が広く浸透してきた今こそ、アジアモンスーン地域に位置する日本オリジナルの応用生態工学的発想に基づく河川管理、生態系の保全・再生について論議するべきであろう。
 本年はその第一歩として、応用生態工学の10年の歴史をふりかえり、今後の応用生態工学のあり方をともに考え、論議する場としたい。

◇プログラム◇

9:30〜10:00 開会挨拶、祝辞等
10:00〜10:30 基調講演「応用生態工学研究会発足のころ」
 琵琶湖博物館館長 川那部浩哉 (初代会長)
10:40〜12:10 招待講演および質疑応答
“Integrated River Restoration Projects: Linking Basic Science with Application.”
「総合的河川再生プロジェクト:基礎科学と実務との連携」
 Klement Tochner(Eawag: Swiss Federal Institute of Aquatic Science and Technology)
 スイス連邦環境科学技術研究所 クレメント トクナー
13:10〜16:00 パネルディスカション
 13:15〜13:30 話題提供1 「河川における土木工学と生態学−異質性と共通性」
 谷田一三(大阪府立大学:当学会副会長)
 13:30〜13:45 話題提供2 「生息場の科学としての応用生態工学」
 竹門康弘(京都大学:当学会理事)
 13:45〜14:00 話題提供3 「応用生態工学が担ってきた研究領域と未知の領域−現状認識と新たな視点の発掘をめざして−」
 中村太士(北海道大学:当学会交流委員長・前編集委員長)
 14:00〜14:15 話題提供4 「応用生態工学−生態学と土木工学の連携,その虚と実」
 辻本哲郎(名古屋大学:当学会副会長)
 14:15〜14:30 話題提供5 「私が期待する今後の応用生態工学」
 島谷幸宏(九州大学:当学会理事)
 14:45〜16:00 ディスカッション
座長:江崎保男(兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館、当学会幹事長)
 若手発言:山田浩之,知花武佳,河口洋一

*同時通訳あり
*参加は無料ですが、定員がありますので事前にお申込ください。
*河川整備基金助成事業

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)