終了しました

最終更新:2006/8/23

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)

【研究発表会・一般講演内容(口頭発表)】  *印は発表者
口頭発表 9月29日(金) −1日目− 10:00〜18:00
タイトルの前の○は要旨受け取り済み
タイトルの後の「研」は研究発表,「事」は事例研究,「他」はその他
セッション1 防災と環境
10:05 1-1 「国連の気象と水文に関する専門機関である世界気象機関(World Meteorological Organization)における,「統合洪水管理の環境に関する側面(Environmental Aspects of Integrated Flood Management)」に関する活動の紹介と,当該分野における日本での適用・応用に関する可能性について」:「他」
兵藤誠*(いであ(株))
10:20 1-2 「自然地形を尊重した海岸保全区域の検討−環境・防護・利用の鼎立にむけて」:「研」
清野聡子*(東京大学総合文化研究科)
10:35 1-3 「ウミガメも防災も−千葉県鴨川海岸の「亀塚」にみる伝統的な環境・防災の両立の智恵」:「研」
清野聡子(東京大学総合文化研究科), 星上幸良* (国際航業(株)), 宇多高明((財)土木研究センター)
10:50 1-4 「太田川放水路に発達した汽水干潟生態系に与える増水の影響」:「研」
中野陽一*(宇部工業高等専門学校物質工学科), 綿谷慎一(宇部工業高等専門学校物質工学専攻), 河上康二郎(広島大学工学研究科),西嶋渉(広島大学環境安全センター),岡田光正(広島大学工学研究科)
セッション2 ダムの影響 (1)
11:05 2-1 「ダム下流における支川合流が底生動物群集に与える影響−流況の異なる季節間での比較−」:「研」
片野泉*((独)土木研究センター自然共生研究センター),河口洋一 (九州大学工学研究院),田代喬(同発表者),皆川朋子(同),萱場祐一(同)
11:20 2-2 「ダム下流における付着藻類の特徴と支川合流の影響」:「研」
皆川朋子*((独)土木研究センター自然共生研究センター),片野泉(同),萱場祐一(同),河口洋一 (九州大学工学研究院)
11:35 2-3 「砂防ダムに堆積した落葉の分解過程と渓流生ヨコエビへの影響」:「研」
河内香織*(北海道工業大学),柳井清治(同)
11:50 2-4 「滝沢ダム周辺の有機物流下量と質に関する調査研究」:「研」
藤野毅*(埼玉大学理工学研究科),Aung Nanda(同),Hnin Wity(同),高橋陽一(同),浅枝隆(同)
セッション3 ダムの影響(2)
13:00 3-1 「温井ダムにおけるダム下流河川の環境改善に対する取り組みとその効果について」:「事」
藤原正季*((株)ウエスコ),渡辺敏(同),岡公雄(国土交通省中国地方整備局温井ダム管理所)
13:15 3-2 「ダム下流において異常繁茂した糸状藻類の強制剥離に関する研究」:「研」
赤松良久*(東京工業大学総合理工学研究科),池田駿介(同)
13:30 3-3 「清水バイパスがダム下流の河川環境に果たす役割」:「研」
池本亮二*(九州大学工学府),河口洋一 (九州大学工学研究院),片野泉 ((独)土木研究センター自然共生研究センター),皆川朋子 (同),田代喬 (同),萱場祐一 (同),島谷幸宏 (九州大学工学研究院)
13:45 3-4 「ダム建設による風・霧の発生等の微気象の変化」:「研」
熊澤一正(応用地質(株)),浅見和弘:(同),山下洋太郎(国土交通省東北地方整備局三春ダム管理所)
セッション4 河川環境の再生
14:00 4-1 「標津川再蛇行区間での倒木投入による魚類の生息環境改善実験」:「研」
河口洋一*(九州大学工学研究院),中野大助(北海道大学農学研究院),永山滋也 (北海道大学農学院),相内雄大((株)エコニクス),上田重貴(同),岩瀬晴夫 ((株)北海道技術コンサルタント),成田和男(同),中村太士(北海道大学農学研究院)
14:15 4-2 「なぜ倒木区にサクラマスが多いのか−生活段階による微生息場利用の違い−」:「研」
永山滋也*(北海道大学農学院),河口洋一(九州大学工学研究院),中野大助(北海道大学農学研究院),中村太士(同)
14:30 4-3 「倒木による底生動物の復元効果」:「研」
中野大助*(北海道大学農学研究院),河口洋一(九州大学工学研究院),永山滋也(北海道大学農学院),中村太士(北海道大学農学研究院)
14:45 4-4 「江の川における礫河原再生について」:「事」
白井宏尚*((株)ウエスコ),渡辺敏(同),大田学(国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所),下山茂(同)
セッション5 水生植物
15:15 5-1 「流れ場におけるマツモCeratophyllum demersumの形態的変化について」:「研」
鹿内健太郎*(埼玉大学理工学研究科),浅枝隆(同),藤野毅(同)
15:30 5-2 「ツルヨシ(Phragmites japonica)の匍匐茎の出水時におけるリター捕捉特性と砂堆積の関係」:「研」
木村皓平*(埼玉大学理工学研究科),坂本健太郎(同),浅枝隆(同),藤野毅(同)
15:45 5-3 「小河川に形成されたミクリ群落による有機物、栄養塩堆積の機構および生長促進への影響」:「研」
小池直行*(埼玉大学理工学研究科) ,狩野正浩(埼玉大学工学部),浅枝隆(埼玉大学理工学研究科),藤野毅(同)
16:00 5-4 「ベンチュリ効果によるヨシ枯死茎通気特性の水工学的考察」:「研」
湯谷賢太郎*(埼玉大学理工学研究科),田中規夫(同)
セッション6 氾濫原および湖沼の環境
16:15 6-1 「移入ポテンシャルを考慮した再生目標種の設定手法:トンボ群集を事例に」:「研」
角谷拓*(東京大学農学生命科学研究科),須田真一(同),西廣淳(同),鷲谷いづみ(同)
16:30 6-2 「出水により氾濫原に運搬される種子の沈降特性分析」:「研」
山口正裕*(国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所),島谷幸宏(九州大学工学研究院),西廣淳(東京大学農学生命科学研究科),重松光太郎(九州大学工学府),池松伸也(九州大学工学研究院),河口洋一(同)
16:45 6-3 「底泥の処理方法による水生植物の発芽の違いについて」:「研」
秋吉美穂*(大成建設(株)),片倉徳男(同),高山百合子(同),上野成三(同)
17:00 6-4 「湖沼の水位管理が植物に及ぼす影響:発芽セーフサイトに着目した定量的予測」:「研」
西廣淳(東京大学農学生命科学研究科),鷲谷いづみ(同)
セッション7 鳥類の保全
17:15 7-1 「猛禽類調査における行動圏内部構造解析(特に狩り場)に基づく影響予測手法の提案」:「事」
長谷川賢市(国土交通省北陸地方整備局松本砂防事務所),岡嶋康子(同),奥川博也((株)環境アセスメントセンター),水上貴博(同),松井一晃*(同)
17:30 7-2 「国指定天然記念物『十三崖のチョウゲンボウ繁殖地』保全のための河川環境内樹木の伐採とチョウゲンボウによる利用状況」:「事」
本村健(中野市教育委員会),山崎宏(アースビジネスカレッジ)
17:45 7-3 「トキの採餌環境再生に向けて:水田栽培管理形態と生物量」:「研」
大石麻美(新潟大自然科学研究科),鈴木孝子(同),石間妙子(同),関島恒夫(同)
口頭発表 9月30日(土) −2日目− 13:15〜16:15
セッション8 個体識別 
13:15 8-1 「テンMartes melampusの密度推定と餌植物分布から見た環境の評価」:「研」
足立高行*(応用生態研究所),荒井秋晴(九州歯科大学),桑原佳子(応用生態研究所),田悟和巳(いであ(株)),中村匡聡(同)
13:30 8-2 「ダム湖定着に成功したアユの分子生態特性:真野ダム湖(はやま湖)の事例」:「研」
武島弘彦*(東京大学海洋研究所),池川正人(福島県内水面試験場),佐久間徹(同),西田睦(東京大学海洋研究所),井口恵一朗((独)水産総合研究センター中央水産研究所)
13:45 8-3 「千葉県谷津田域におけるドジョウ個体群の遺伝的特性:マイクロサテライトDNAマーカーによる分析」:「研」
小出水規行*((独)農業・食品総合産業技術総合研究機構農村工学研究所),竹村武士(同),奥島修二(同),森淳(同),蛯原周(日本海洋(株))
14:00 8-4 「谷津田域の農業水路におけるタモロコの移動実態 −千葉県谷津田域を対象に−」:「研」
竹村武士*((独)農業・食品総合産業技術総合研究機構農村工学研究所),小出水規行(同),奥島修二(同),森淳(同)
セッション9 河川の微生息環境
14:30 9-1 「河岸の物理構造が堆積有機物の質に及ぼす影響」:「研」
知花武佳*(東京大学工学系研究科),渡辺尚基(東京電力(株)),河内香織(北海道工業大学)
14:45 9-2 「河道掘削によって造成された瀬における水生昆虫の定着」:「研」
木村悟朗*(信州大学繊維学部),井上栄壮(同),豊田大輔(同),政田啓輔(同),平林公男(同)
15:00 9-3 「河川流量の減少による大気暴露が付着藻類と底生動物に及ぼす影響(2)」:「研」
福嶋悟*(横浜市環境科学研究所),皆川朋子((独)土木研究所自然共生研究センター),日野洋一(エフ・エイ・エル)
15:15 9-4 「イシガイ類の流路内分布とその規定要因の抽出:生息場所の保全・再生に向けて」:「研」
根岸淳二郎((独)土木研究センター自然共生研究センター),萱場祐一(同),皆川朋子(同),片野泉(同),佐川志朗(同)
セッション10 渓流魚の人工産卵場の造成
15:30 10-1 「渓流魚の人工産卵場の手作業による造成費用」:「研」
中村智幸((独)水産総合研究センター中央水産研究所),山口一彦*(アジア航測(株))
15:45 10-2 「人工産卵場の造成による魚道に代わる生態系保全の取組み」:「事」
萬徳昌昭 (国土交通省北陸地方整備局神通川水系砂防事務所)
16:00 10-3 「渓流魚の人工産卵場造成技術の効果的な活用方法」:「研」
中村智幸*((独)水産総合研究センター中央水産研究所),山口一彦(アジア航測(株))
16:30-17:10  第10回総会
17:15-  ポスター賞発表・表彰式
17:30  終了(予定)

ページのトップへ

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 記念シンポジウム(公開)