終了しました

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム

【研究発表会・一般講演内容(ポスター発表)】   *印は発表者
ポスター発表10月4日(土) −2日目−16:50〜18:30
P-1.「渓流におけるモンカゲロウの産卵場所選択性〜とくに河床間隙水域の物理化学的特性との関係について〜」
田中武志*(京都大学大学院工学研究科), 山田浩之(京都大学防災研究所), 竹門康弘 (同), 池淵周一(同)
P-2.「北海道北部の小河川におけるヒゲナガカワトビケラ (Stenopsyche marmorata)の巣網が河床礫安定性に及ぼす影響」
高尾彰*(京都大学地球環境大学院), 布川雅典(北海道大学農学研究科), 五味高志(ブリティッシュコロンビア大学森林資源管理学講座), 根岸淳二郎(シンガポール国立大学地理学研究科), 中原修(和光技研(株))
P-3.「高頻度の河床撹乱が河川性無脊椎動物の多様性を高める」
三宅洋*(岐阜大学流域圏科学研究センター), 日浦勉(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 中野繁(元京都大学生態学研究センター)
P-4.「貯水ダム下流域の底質環境と底生動物群集の特性」
波多野圭亮* (京都大学大学院 工学研究科), 竹門康弘 (京都大学防災研究所 ), 池淵周一(同)
P-5.「北浦沿岸域に生息する底生動物群集を用いた環境影響評価」
土谷卓* (茨城大学広域水圏センター), 中里亮治(同)
P-6.「砂防ダム魚道における魚カウンターの研究について」
近藤康行* (新潟大学大学院自然科学研究科) , 権田豊(新潟大学農学部), 松崎健(同), 山本仁(同)
P-7.「遡上サケの死体(ホッチャレ)による河畔林への栄養添加について」
長坂有 * (北海道立林業試験場 ), 長坂晶子(同), 伊藤絹子(東北大学大学院農学研究科), 間野勉(北海道立環境科学研究センター)
P-8.「北海道日本海沿岸の山地渓流における有機物の動態と源流域の果たす役割−森, 川, 海の物質循環に関する基礎的研究−」
長坂晶子* (北海道立林業試験場), 河内香織(東京大学大学院農学研究科), 柳井清治(北海道工業大学工学部)
P-9.「水田に設置した魚道を遡上, 降下する生物の日周期」
五十嵐勇気* (弘前大学大学院農学生命科学研究科), 秋元一成(弘前大学農学生命科学部), 東 信行(同)
P-10.「岩木川下流芦野頭首工における移動阻害について」
吉田聡子*(弘前大学農学生命科学部) , 斉藤 裕(岩木川漁業協同組合), 泉 完(弘前大学農学生命科学部), 東 信行(同)
P-11.「圃場整備事業前後における小河川の魚類相の変化」
藤咲雅明* (宇都宮大学農学部農業環境工学科), 水谷正一(同), 鈴木正貴(宇都宮大学大学院農学研究科), 守山拓弥(同), 後藤 章(同)
P-12.「都市近郊に残された素掘水路内の魚類群集に関する調査」
田代優秋* (徳島大学大学院工学研究科), 上月康則(徳島大学大学院工学研究科), 佐藤陽一(徳島県立博物館), 大久保美知子(徳島大学大学院工学研究科), 山崎敬生(徳島大学大学院工学研究科), 村上仁士(徳島大学大学院工学研究科)
P-13.「鬼怒川における礫質河原再生のためのカワラノギク生育適地の検討」
村中孝司*(東京大学農学生命科学研究科), 西廣淳(同), 鷲谷いづみ(同)
P-14.「松浦川アザメの瀬における氾濫原湿地の再生」
島谷幸宏* (国土交通省九州地方整備局武雄河川事務所), 大塚健司(同), 今村正史(同), 廣松洋一(同)
P-15.「釧路湿原広里地区における地下水環境の実態および湿原再生手法の検討」
山田浩之*(京都大学防災研究所), 中村隆俊(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 仲川泰則(同), 濱裕人(環境コンサルタント(株)), 中村太士(北海道大学大学院農学研究科), 渡辺綱男(環境省東北海道地区自然保護事務所)
P-16.「釧路湿原広里地区における植生と環境の対応関係」
中村隆俊*( 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 山田浩之(京都大学防災研究所), 仲川泰則(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター), 笠井由紀(環境コンサルタント(株)), 中村太士 (北海道大学大学院農学研究科), 渡辺綱男(環境省自然環境局東北海道地区自然保護事務所)
P-17.「期別刈り取り実験によるヒメガマ(Typha angustifolia)の再生長特性と地下部動態の評価 」
渡辺哲広 *(埼玉大学大学院理工学研究科) , 田中規夫 (埼玉大学工学部), 武村 武(埼玉大学大学院理工学研究科 ), 湯谷賢太郎(埼玉大学工学部 ), 小川友浩(埼玉大学大学院理工学研究科), 浅枝隆(同)
P-18.「遺伝的多様性を考慮に入れた霞ヶ浦のアサザ群落の復元 」
上杉龍士 * (東京大学大学院農学生命科学研究科), 谷尚樹((独)森林総合研究所), 西廣淳(東京大学大学院農学生命科学研究科), 津村義彦 ((独)森林総合研究所) , '五箇公一(国立環境研究所), 鷲谷いづみ(東京大学大学院農学生命科学研究科)
P-19.「河床付着物と視覚的評価の関係に関する研究 」
皆川朋子* ((独)土木研究所自然共生研究センター), 福嶋悟(横浜市環境科学研究所), 萱場祐一((独)土木研究所自然共生研究センター), 尾澤卓思((独)土木研究所)
P-20.「早瀬における礫構造からみた生息場評価 」
三宅基文* (東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻), 知花武佳(同), 辻本哲郎(同)
P-21.「川幅の変化が河川の物理的ハビタットに及ぼす影響」
萱場祐一* ((独)土木研究所自然共生研究センター), 尾澤卓思((独)土木研究所)
P-22.「雄物川における河川のダイナミズムと河川環境の回復に向けて」
大西喜夫(国土交通省東北地方新庄河川事務所), 大森喜満(国土交通省東北地方整備局湯沢河川国道事務所), 野谷靖浩*(財団法人リバーフロント整備センター), 小川鶴蔵(同), 高田晋(同), 竹内義幸((株)建設技術研究所), 工藤容子(アジア航測(株))
P-23.「河川における外来種の侵入と対策実施状況 」
野谷靖浩 * ((財)リバーフロント整備センター), 岡田昭八(同), 内田誠治 ((株) 建設環境研究所 ), 宮脇成生 (同)
P-24.「 藻場を形成する海草の遺伝的多型性に関する研究 」
蓬莱亜希良*(愛媛大学大学院理工学研究科), 増田理子*(名古屋工業大学社会開発工学科), 有高智美(愛媛大学大学院理工学研究科), 金本自由生(愛媛大学沿岸環境科学研究センター), 北村真一(同), 武岡英隆(同)
P-25.「浅い水域における藍藻類による水の華抑制手法(シアノバスター)に関する研究開発」
古里栄一* ((有)環境水理研究所), 井芹寧(西日本技術開発(株)), 伊藤忠男((株)丸島アクアシステム), 浅枝隆(埼玉大学理工学研究科」
P-26.「学校教育における環境学習とそれに必要な学習フィールドについて」
松本清二* (奈良県橿原市立畝傍中学校), 吉川仁恵(同), 大谷茂(奈良県橿原市立畝傍南小学校), 高松由貴子(奈良県橿原市立畝傍東小学校), 井上直樹(橿原市環境対策課), 竹田博康(奈良県土木部都市計画課)

ページのトップへ

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム