終了しました

全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム

【応用生態工学会 ミニシンポジウム】

10月5日(日)14:30〜17:30

『有明海・八代海ミニシンポジウム−森・川・海の自然連鎖系を考える−』

(趣旨)

 高度経済成長の時代から、自然林が伐採され、水田の利用形態が変化し、都市化し、河川本来の流れが変化した今、 森・田・川・海がつくる一連の自然連鎖系が変ろうとしている。 さらには大規模な干拓や、養殖等の海域利用の質的・量的変化、水温上昇など地球規模の環境変化等が重なって、 有明海と八代海へのストレスは極めて大きくなっている。
 このシンポジウムでは「森が海を育てる」をヒントに、物質は森→川→海へと流れるが、情報はそれに逆流して、 海域保全のために、農林、水産、河川、都市など各領域で何をすべきかを考えてみたい。 有明海とその流域においては個別要素研究の蓄積はあるが、流域と海域を統合し最適化・合意する仕組みが求められている。

<企画責任者>
楠田哲也(九州大学)・堀家健司(国土環境(株))

◇プログラム◇

趣旨説明 楠田哲也(九州大学・当学会理事)

講演

1 「森林地からの水・土・栄養塩の流出と森林管理」小川 滋(九州大学)

2 「有明海沿岸農地の水質環境と水・物質循環機能」白谷栄作(農業工学研究所)

3 「河川の土砂動態が沿岸域に及ぼす影響について−白川と筑後川の事例−」横山勝英(東京都立大学)

4 「陸上からの物質の流入が有明海沿岸生態系に及ぼす影響」 堤 裕昭(熊本県立大学)

5 「総合的な水・土砂管理」 金尾健司(国土交通省河川局)

6 「森・川・海の総合的な保全と管理、流域住民と漁業者の可能性を中心に」清野聡子(東京大学)

総合討論 座長:楠田哲也

終了(17:30)


全体プログラム 研究発表(口頭発表) 研究発表(ポスター発表) 公開シンポジウム ミニシンポジウム