Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V9N2 > 179-189
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 9(2), 179-189, 2006

line


原著論文 ORIGINAL PAPER

ECEロゴマーク

汽水湖中海における塩分変動に応じた水質と沿岸藻場の変化

宮本 康*・ 國井 秀伸

島根大学汽水域研究センター 〒690-0881 島根県松江市西川津町1060

Yasushi MIYAMOTO* and Hidenobu KUNII: Changes in water quality and macroalgal assemblage in response to salinity change in brackish Lake Nakaumi.. Ecol. Civil. Eng. 9(2), 179-189, 2006.

Research Center for Coastal Lagoon Environments, Shimane University, 1060, Nishikawatsu-cho, Matsue, 690-8504, Japan

Abstract:We evaluated the “salinity - water quality" and “salinity - macroalgal assemblage" relationships in summer on the polyhaline brackish Lake Nakaumi in western Japan. Temporal data on water variables at the lake center in 21 years (1984-2004 yr) and spatial data of 15 coastal sites within the lake in 2 years (2003, 2004 yr) were analyzed with attention to the salinity - water variables relationship (Secchi-depth, chl.a, TN, TP, DTN, DTP, DO). To evaluate the salinity - algal assemblage relationship, 2 years data at 15 coastal sites was analyzed to quantify the relationship between salinity and 3 assemblage characteristics (maximum vegetated depth, species richness, abundance of algae species). The results showed that the salinity increase resulted in both transparency improvement with decreasing chl.a and nutrient contents (TN and DTN), and the assemblage development with higher values of the three characteristics, both temporally and spatially. Previous studies on oligohaline lakes reported the opposite salinity - water quality / vegetation characteristics relationship, that is, the eutrophication and vegetation decline in higher saline years. This study and previous ones suggest that salinity increase affects many aspects of the ecosystem, and its consequences may differ depending on the location of lake (i. e. distance from sea).

Key words: brackish lake, transparency, nutrients, dissolved oxygen, macroalgal assemblage

摘要

低塩分の汽水湖では,塩分の増加が湖水の富栄養化と沈水植生の衰退を招くことが報告されている.しかし,河口域に位置する塩分の高い汽水湖においては,このような塩分増加に応じた生態系の変化は明らかにされていない.本研究は河口域に位置する中海において,塩分の時空間的な増加が湖水の富栄養化と藻場の衰退を導くのかどうかを明らかにした.資料収集・資料解析・現地調査により(1)過去21年間(1984-2004年)の夏季(7・8月)の湖心における塩分の変化に応じた栄養塩濃度(TN・TP・DTN・DTP)とChl.a 濃度,および透明度(セッキ板深度)の変化,(2)夏季(7・8月)の沿岸域15地点における塩分の変化に応じた栄養塩濃度(DTN・DTP)とChl.a 濃度,および透明度の変化,(3)夏季の沿岸域15地点における塩分の変化に応じた藻場の構造(分布の下限深度・種数・各出現種の被度)の変化を調べた.その結果,低塩分の汽水湖沼とは反対に,中海では塩分の高い年に水質が改善される傾向(TN・DTN・Chl.a 量の減少と透明度の向上)が示された.同様に,沿岸域15地点を対象とした調査結果からも,塩分の高い地点ほど水質が良好である(DTN・Chl.a 量の低下と透明度の向上)傾向が認められた.さらに,塩分の高い地点・年には藻場が発達する傾向(垂直分布の拡大・出現種数の増加・一部の出現種の被度増加)が,沿岸域15地点における2年間の観測結果から示された.本研究が明らかにした,高塩分の汽水湖(中海)における塩分の増加に応じた水質の変化,および藻場の構造変化は,これまでに低塩分の汽水湖で認められたパターンとは正反対であった.この結果は,湖水の塩分増加は汽水湖沼において水質や植生に代表される様々な生態系要素に変化を生じさせるものの,その変化パターンは汽水湖の立地条件(海からの距離)に応じて大きく異なることを強く示唆している.

line 2005年11月16日受付,2006年5月21日受理
* e-mail: miyamoto-Y@pref.tottori.jp line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society