Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V16N1 > 1-11
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 16(1), 1-11, 2013

line

原著論文 ORIGINAL PAPER

ECEロゴマーク

栃木県那珂川水系箒川に流入する農業水路における魚類の産卵環境


吉田 豊1)*・石嶋 久男1)**・水谷 正一2)***・後藤 章2)

1) 栃木県水産試験場指導環境部 〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2599
2) 宇都宮大学農学部 〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350

Yutaka YOSHIDA1)*, Hisao ISHIZIMA1)**, Masakazu MIZUTANI2)*** and Akira GOTO2) : Fish spawning habitat in an irrigation ditch of the Houki River in the Naka River system.  Ecol. Civil Eng. 16(1), 1-11, 2013.

1) Tochigi Prefectural Fisheries Experiment Station, 2599 Sarado, Otawara, Tochigi 324-0404 Japan
2) Faculty of Agriculture, Utsunomiya University, 350 Minemachi, Utsunomiya, Tochigi 321-8505, Japan

Abstract: Fish spawning habitat preference was examined in an irrigation ditch of the Houki River in the Naka River system. Habitat types in the ditch were classified into five categories based on the physical characteristics of the environment. Eggs and larvae of Lefua echigonia and Cobitis sp. BIWAE type C, and eggs of Silurus asotus were collected in the ditch. Eggs of Lefua echigonia and Cobitis sp. BIWAE type C were observed in narrow, slow flowing, shallow areas out of the main current near the edge of the ditch in plant litter or vegetation. However, larvae of L. echigonia were found in wider and more vegetated areas in the main current than eggs. Eggs of S. asotus were found in wide, deep, slow moving areas in which litter and vegetation had been deposited. The findings of this study illustrated that the importance of microhabitat in spawning site selection, as well as the need to consider these factors when designing conservation measures for these species.

Key words: irrigation ditch, spawning habitat, Lefua echigonia, Cobitis sp. BIWAE type C, Silurus asotus

摘要

栃木県那珂川水系箒川に流入する農業水路において,確認された3 種(ホトケドジョウ,ヒガシシマドジョウ,ナマズ)の魚類の産卵環境の特徴を明らかにするため,水路内に設定した定点(セル)における物理環境の測定と魚類の卵および仔魚の分布状況に関する調査を行った.その結果,各セルは水路幅や水深,流速など物理環境の特徴から5 つのタイプに分けられた.調査区間内ではホトケドジョウおよびヒガシシマドジョウの卵と仔魚,ナマズの卵が確認された.これらのうちホトケドジョウやヒガシシマドジョウの卵は水路幅や岸からの距離,水深,流速が小さく,植物残渣等の堆積物や植生が存在するタイプのセルで多く確認され,産卵場所として農業水路内の浅い分流のような環境を選択するものと考えられた.また,ホトケドジョウは仔魚も多く確認されたが,これらは卵が確認されたセルよりも水路幅が大きく,植生被度がより高いタイプで多く見られ,仔魚の定着場所として農業水路主流の植生が密生した浅い岸辺を選択するものと考えられた.ナマズの卵はこれらドジョウ類と同様,小さい流速や植物残渣等の堆積物に対する選好性に対する選択性が高かったが,これらの種と異なり大きい水路幅や水深,高い植生被度を併せ持つセルに多く存在した.これらの魚種の保全が可能となる農業水路の構造を検討する際には,以上の知見を反映させる必要がある.

line

2012年7月11日受付, 2012年11月20日受理
* e-mail: yoshiday03@pref.tochigi.lg.jp
現所属 : 栃木県芳賀農業振興事務所 〒321-4398 真岡市荒町5197
Present Address: Haga Agriculture Promotion Office, 5197 Aramachi, Moka 321-4398, Japan
** 前栃木県水産試験場
*** 前宇都宮大学農学部

line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society