Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V7N1 > 93-102
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 7(1), 93-102, 2004

line


短報 SHORT COMMUNICATION

ECEロゴマーク

Geomorphological predictors for diversity of juvenile fish in floodplain pools during a low-water period.

Shingo YAMASHITA1)*, Masatoshi DENDA2) and Nobukazu NAKAGOSHI1)

1)Graduate School for International Development and Cooperation, Hiroshima University, 1-5-1 Kagamiyama, Higashi-Hiroshima 739-8529, Japan
2) Water Environment Research Group, Independent Administrative Institution Public Works Research Institute, 1-6 Minamihara, Tsukuba 305-8516, Japan

山下慎吾1)*・ 傳田正利2)・ 中越信和1): 低水位期の氾濫原プールにおける稚魚多様性予測. Ecol. Civil. Eng. 7(1), 93-102, 2004.

1) 広島大学大学院国際協力研究科 〒739-8529 東広島市鏡山1-5-1
2) 独立行政法人土木研究所 〒305-8516 つくば市南原1-6

Abstract:Native riparian plant communities are profoundly threatened by invasions of alien plants in Japan. At present, the proportion of vegetation area dominated by alien plants accounted for about 15 percent in the rivers administrated by the Ministry of Land Infrastructure and Transport. Displacement of native plant communities by invasive alien plant species is altering riparian ecosystems substantially. To preserve riparian plant communities, active management to suppress the dominance of invasive alien plants is urgently required. Weed control methods in agricultural ecosystems, which usually have strong side effects on various organisms and tend to simplify the ecosystem, are not suitable for the control measures for biodiversity conservation. Ecosystem approaches, focusing both management of invasive species and restoration of sound ecosystems simultaneously are desirable. Ecosystem management on the invasive species populations and habitat restoration should be based on sufficient information on the population ecology, and the causal factors enhancing ecosystem invasibility.

Key words: floodplain pool, geomorphological structure, juvenile fish, predictor, species diversity

摘要

低水位期の氾濫原プールにおける稚魚多様性の予測子を探索するため,秋出水直後と春出水前における地形構造と種多様性との関係を調べた.現地調査は,2001年9月の台風出水で形成された10箇所の氾濫原プールにおいて,水位が安定した10月末から翌年7月末まで実施し,そのうち2001年10月末のデータを秋出水直後として,2002年3月末のデータを春出水直前に該当するものとして解析に用いた.調査地における魚類の種別個体数を体長群(全長30mm間隔)別に記録し,文献情報に基づく当歳魚のサイズに最も近い体長群までを本研究対象の稚魚として,その種数を目的変数として用いた.予測変数としてはプールの面積,水際線長,カバー水際線長,カバー水際線率,最大水深,平均水深,水深の変動係数,底質多様度,プールの長さ,プールの最大幅,形状指数,主流路からの距離および最近傍プールからの距離の13変数を設定した.主要な予測変数を抽出するための手法としてステップワイズ重回帰分析を用いた.重回帰分析に投入する予測変数については,相関係数と単回帰分析によるスクリーニングを行った.解析の結果,秋出水直後の氾濫原プールにおいては,稚魚多様度の予測子として最大水深と底質多様度の有用性が示された.最大水深は遊泳力の小さい稚魚の避難場機能の指標となることが推察された.底質多様性はハビタットの異質性を示していることが考えられた.また,春出水前においては,カバー水際線率の有用性が示唆された.解析対象プール数が少ないため(n=10),他の有用かもしれない変数を採択できていない可能性があるが,本研究の結果により,氾濫原プールの稚魚生育場機能の予測評価を行うためには,少なくとも最大水深,底質多様性,カバーに関するデータが重要であることが示唆された.

line Recived 27 October 2003; Accepted 23 June 2004
* e-mail: yamashin@hiroshima-u.ac.jp line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society