Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V6N2 > 157-164
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 6(2), 157-164, 2004

line


原著論文 ORIGINAL PAPER

ECEロゴマーク

抽水植物の長期競合に緯度,土壌栄養塩と先取り状態が与える影響

田中規夫1)・ 浅枝隆2)

1)埼玉大学工学部建設工学科 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255
2) 埼玉大学大学院理工学研究科 〒338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255

Norio TANAKA1) and Takashi ASAEDA2): Effects of latitude, nutrients in soil and preemption on the long-term competition process of emergent macrophytes. Ecol. Civil. Eng. 6(2), 157-164, 2004.

1) Department of Civil and Environmental Engineering, Faculty of Engineering, Saitama University, 255 Shimo-Okubo, Sakura-ku, Saitama-shi, Saitama-ken 338-8570, Japan
2) Graduate School of Science and Engineering, Saitama University, 255 Shimo-Okubo, Sakura-ku, Saitama-shi, Saitama-ken 338-8570, Japan

Abstract:Long-term competitive growth of Typha latifolia and Typha angustifolia were analyzed for evaluating the influence of latitude, nutrient accumulation in soil and preemption. The competitive analysis showed that T. angustifolia has superiority against T. latifolia without preemption even in shallow water. By the accumulation of nutrients in soil, more densely preempted T. latifolia can be displaced by T. angustifolia. T. latifolia in lower latitude is more easily displaced by T. angustifolia. Competitive analysis of Phragmites australis and Typha spp. showed that the preemption by Typha orientalis has effective only for T. latifolia and Phragmites has strong superiority against T. latifolia and T. orientalis, and has slight superiority against T. angustifolia in nutrient rich condition. The competition is related to belowground storage and utilization strategy in each species

Key words: competition, latitude, nutrients, preemption, Typha

摘要

湿地植生の遷移は自然再生事業において維持管理上重要な視点となる.しかし,抽水植物の拡大特性や遷移については不明の点が多いため,抽水植物間の競合の優位性を考慮し立地条件を把握することが重要な課題となっている.本研究は,抽水植物間(ガマ属とヨシ)の浅い湛水深における競合優位性の変化を先取り状態の違いと土壌栄養塩状態に注目して,その傾向を定量的に把握することを試みたものである.研究の結果,ガマ・ヒメガマが同じ状態で競合を開始した場合には浅い湛水深でもヒメガマが有利である.ガマが先取りで入植した場合には土壌栄養塩の状態によってヒメガマが駆逐できるか否かが決まる.土壌栄養塩蓄積の影響が高くなればより密生したガマ群落をヒメガマが駆逐可能となる.日射・気温の厳しい高緯度のほうが低緯度に比べてガマ群落は安定であるが,低緯度より高い富栄養化状態になるとヒメガマ群落に駆逐される.このような栄養繁殖種の競合の優劣は長期的に決定される.メカニズムとしては,地下部バイオマス増加能力と土壌栄養の関係が重要である.ガマ属とヨシの競合解析の結果,コガマ・ガマのヨシに対する先取り効果はあまりなく,ヒメガマはヨシに対して比較的先取り効果のあることがわかった.これらは地下部の増大能力やR/S,従属生長期の地下茎利用率などでその順位についての解釈が可能である.ガマ属とヨシに限らずに多年生の抽水植物・湿生植物が競合する際の重要な指標の1つと考えられ,他の種についても注目する必要がある.

line 2003年8月25日受付,2004年1月20日受理
1) e-mail: n-tanaka@post.saitama-u.ac.jp line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society