Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V5N2 > 241-255
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 5(2), 241-255, 2003

line

特集: 河川環境の保全と復元
FEATURE: Conservation and restoration of river environment
事例研究 CASE STUDY

ECEロゴマーク

揖斐川における干潟再生「なぎさプラン」の評価

鈴木信広1)*・ 宇多高明2)・島谷幸宏3)・ 宮本高行1)・大塚康司1)・小林一士1)・日下部千津子1)・ 加藤憲一4)・平山禎之4)・ 風間崇宏5)・山本一生5)

1) 国土交通省中部地方整備局木曽川下流工事事務所 〒511-0862 三重県桑名市大字播磨字沢南81
2) 財)土木研究センター 〒110-0016 東京都台東区台東1-6-4
3) 国土交通省九州地方整備局武雄工事事務所 〒843-0023 佐賀県武雄市武雄町昭和745
4) 日本建設コンサルタント株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋6-17-19
5) 国土環境株式会社 〒455-0032 愛知県名古屋市港区入船1-7-15

Nobuhiro SUZUKI1)*, Takaaki UDA2), Yukihiro SHIMATANI3), Takayuki MIYAMOTO1),Kouji OTSUKA1), Kazushi KOBAYASHI1), Chizuko KUSAKABE1), Kenichi KATO4), Yoshiyuki HIRAYAMA4), Takahiro KAZAMA5) and Kazuo YAMAMOTO5): Evaluation of Rehabilitation of Tidal Flat System at the Ibi River Mouth Ecol. Civil. Eng. 5(2), 241-255, 2003.

1) Kiso River Lower Reaches Works Office, Chubu Regional Bureau, Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Sawaminami, Harima, Kuwana, Mie 511-0862, Japan
2) Public Works Research Center, Takara Building, 1-6-4, Taito, Tokyo 110-0016, Japan
3) Takeo Works Office, Kyushu Regional Bureau, Ministry of Land, Infrastructure and Transport, 745 Showa, Takeo-cho, Takeo, Saga 843-0023, Japan
4)Nikken Consultants, Inc., 6-17-19 Shinbashi, Minato, Tokyo 105-0004, Japan
5) National Land Environment Inc., 1-7-15, Irifune, Minato, Nagoya, Aichi 455-0032, Japan

Abstract:Wide-spread ebb tidal fiat has been lost around the fiver mouth area of the Kiso, Nagara and Ibi Rivers due to the ground subsidence in the Nobi Plains since 1965. Recovery of ebb tidal fiat once lost to create the waterfront with a variety of lives without hindrance in river rehabilitation can contribute rehabilitation of river environment. To this purpose, beach nourishment by using sand dredged from the river channel was planned and carried out in front of the river revetment in the regions separated by groins. As a result, the intertidal zone with much biodiversity between mean tide level and mean low water level was widened due to the action of wind waves. Stable beach was formed by the construction of groins and river environment with a variety of lives was recovered corresponding to the distribution of well-sorted bed materials and water depth of the intertidal zone.

Key words: beach nourishment, benthos, Ibi river mouth, intertidal zone, wind waves

摘要

本論文では,護岸前面に河道内の浚渫土砂を投入し,風波等自然の力によって干潟を形成させ,水制によって形成された干潟の安定化を図るという手法で干潟の復元を行い,養浜変形・生物調査の追跡調査によりその評価を試みた.
養浜地形の追跡調査の結果,城南地区では,土砂投入後,河口方向からの入射波によって生じた沿岸漂砂によると考えられる養浜土砂の上流向きの移動が見られた.城南地区の上流端にはヨシ帯が存在するが,このヨシ帯が水制と同様な土砂移動阻止機能を発揮した結果,移動土砂はその周辺に堆積したと考えられる.
一方,白鶏地区では養浜砂の粒径が城南地区と比較して相対的に細粒であったために初期状態において沖向きの土砂移動が顕著に生じ,冬季の風浪によって下流方向への移動が生じたと考えられる.しかしこの場合,水制によって土砂移動がかなり阻止され,流出しにくい物理環境が再生されたと考えられる.
干潟が安定するまでには約2年間を要したが,河岸線近傍に安定した砂浜が復活し,平均潮位〜平均干潮位の間で生物活動が活発な潮間帯の面積(干潟)を広げることができた.造成した干潟では,物理的条件の違いによって様々な粒径の底質となり,その底質に応じた底生生物が生息していることが確認できた.細砂が卓越している場所ではコメツキガニが多く見られ,シルト・粘土が卓越している箇所では,イトゴカイやソトオリガイなどが確認でき,特に平均潮位(TP土0.0m)より低い地盤高(TP-1.2m〜TP±0.0m)を生息域とするゴカイ・ヤマトシジミ・コメツキガニが確認できた.
以上のように,主に干潟に生息していたと考えられる種に注目したが,ヨシを除いては生息が確認され,干潟としての役割をおおむね果たしていると考えられる.「なぎきプラン」を実施したことにより,@水制によって土砂が流出しにくい物理的環境を再生できたこと.A外力条件(波・風等)によって底質が異なり,その底質と地盤高に適応している底生生物と魚類が生息するようになり,かつて干潟で確認できた種の出現が確認された.
以上より,なぎきプランは当初の目的をほぼ達成したと考えられる.しかし,再生された干潟のさらに長期的な安定性,洪水時の安定性,さらにはヨシ原の再生などのより長期的な問題については今後の課題である.

line 2002年6月13日受付,2003年1月11日受理
* e-mail: suzuki-n85aa@cbr.mlit.go.jp line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society