Home     「応用生態工学」既刊巻号リスト     V2N2 > 141-151
会誌キーワード検索 「応用生態工学」掲載論文のタイトル・著者名・キーワード・摘要・Abstractから全文検索を行います
 

line
応用生態工学 2(2), 141-151, 1999

line

特集: ダム構造物の影響 Feature: influences of dam structure
総説 REVIEW

ECEロゴマーク

河川連続体で不連続の原因となるダム貯水による水質変化

香川 尚徳

愛媛大学農学部 〒790-8566 松山市樽味3-5-7

Hisanori KAGAWA: Changes in river water quality by impoundment as the cause of discontinuity in the river continuum. Ecol. Civil. Eng. 2(2), 141-151, 1999.

College of Agriculture, Ehime University, Tarumi 3-5-7, Matsuyama 790-8566, Japan

Abstract:The author firstly introduces three fundamental concepts regarding river ecosystems, i.e. river continuum, serial discontinuity and nutrient spiralling. Secondly, the author reviews the states of discontinuity caused by impoundment of rivers in five categories of water quality, i.e. water temperature, particulate matter, chlorophyll-a, nutrients and anaerobic water environment, taking into consideration with the effects of water quality changes on the downstream ecosystems. Finally, the author discusses measures to mitigate discontinuities using natural water movements and natural substances, and recommends the throughflow regulation method and the application of barley straw, especially against eutrophication.

Key words: discontinuity, eutrophication, reservoir, river continuum, water quality

摘要

本総説では,はじめに,過去20年間に提唱された河川生態系に関する三つの重要な概念,すなわち,河川連続体,不連続結合,栄養素らせんの各概念と,それらの概念によるダムの取り扱い方とを概観した.
次に,これらの概念に基づき,ダムを河川連続体に対する不連続発生の場とみなす立場で,ダムによる河川水質の変化,すなわち,不連続発生の実状を,ダム下流の河川生態系に及ぼす影響を考慮しつつ,水温,粒子状物質,クロロフィルα,栄養素,嫌気的水質環境の5項目について検討した.
最後に,不連続軽減対策について,ダム湖水の滞留時間を短くして河川的性質を保つことは必ずしも出来ることではないので,下流の生態系に重大な影響を与える水質変化を中心に不連続発生を軽減することが現実的であると考察した,特に,自然に備わった水の動きや物質を利用することが望ましいとの観点に立って,富栄養化対策における二つの方法,密度流と選択取水の統合的利用と分解中の麦藁や落葉落枝が示す藻類増殖阻止作用の利用とを今後の検討課題にあげた.

line 1999年4月27日受付, 1999年8月23日受理
e-mail: hkagawa@agr.ehime-u.ac.jp line
line

Copyright (C) 1999- Ecology and Civil Engineering Society