Home 

 応用生態工学会 第23回大会(広島大会) 開催案内

2019年(令和元年)9月27日(金)〜9月30日(月)
第23回総会・研究発表会・自由集会・分科会(特定テーマ・セッション)
・公開シンポジウム・エクスカーション
(大会実行委員長:山本 民次 広島大学大学院教授)

NL84号より抜粋(pdf)

研究発表会申込み期限 6月30日(日)17時
Web発表申込フォーム(Web presentation application form)(締切ました)

大会参加申込み期限 8月31日(土)予定:Web参加申込フォーム(8月上旬公開予定)

応用生態工学会では,2019年(令和元年)9月27日(金)〜9月30日(月)に広島大学東広島キャンパスにて第23回大会を開催します.

本大会実施に向け,大会参加と研究発表の受付を開始します.6月30日(日)が研究発表申込と研究発表要旨原稿提出の期限です.どうか奮ってお申込みください.なお,研究発表要旨原稿は研究発表申込と同時に提出していただきますのでご注意ください

研究発表では,従来どおり研究成果の報告だけでなく,現場で抱えている課題や問題提起,プロジェクト提案等を自由に発表できます.また,テーマを絞って議論ができるよう,分科会や自由集会を準備いたします.議論したいテーマをお持ちの方からのユニークな分科会・自由集会の企画・提案をお待ちしております.また,今大会では,前回大会に引き続き,賛助会員による機材,技術等の展示コーナーを設けます.その申込み受付も始めました.

9月29日(日)には,公開シンポジウム「ここまで進んだ生態系観測技術の最前線」を開催します.講演者等については現在調整中です.このシンポジウムは河川基金の助成を受けて実施し,一般にも公開します

エクスカーションは9月30日(月)に予定しております.行先は広島デルタを形成する太田川をテーマに,上流に位置する温井ダムから下流の汽水域干潟までを見学する予定です.詳細は後日お知らせします.

1.大会概要

【日 程】

第1日目 9月27日(金):研究発表(ポスター発表),分科会,自由集会
第2日目 9月28日(土):研究発表(口頭発表),分科会,自由集会,懇親会
第3日目 9月29日(日):午前:役員会・総会,午後:公開シンポジウム
第4日目 9月30日(月):エクスカーション

―スケジュールは変更することがあります.詳細なスケジュールは,ホームページ(8月上旬),ニュースレターNo.85(8月上旬発行)でご案内します.―
キャンパスマップ

【会 場】

 広島大学 東広島キャンパス
 <研究発表>
 (口頭発表:生物圏科学研究科C棟)
 (ポスター発表:大学会館)
   住所:〒739-8528広島県東広島市
        鏡山一丁目4番4号,5号
 <総会・公開シンポジウム>
 (理学研究科E棟)
   住所:〒739-8526広島県東広島市
        鏡山一丁目3番1号
 <懇親会会場>
 (西第2福利会館)
   住所:〒739-8528広島県東広島市
        鏡山一丁目7番1号

  広島大学URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/




※キャンパスマップの詳細はニュースレターをご確認ください.

<交通>下図のとおり
アクセスマップ
 ※バスの時刻表等は大学HPに記載あり
 URL:https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima


Back to top
Topへライン

2.公開シンポジウム

【テーマ】

ここまで進んだ生態系観測技術の最前線

【企画のねらい】

環境DNAなどの新たな観測技術の生態系評価への普及が進んでいますが,一部の研究者や技術者に限られているのが現状です.今後の更なる普及のためには,一般市民を含む河川に関わる多くの人々に情報共有を図る必要があります.本シンポジウムでは,これらの活用が進んでいる海外からの複数の講演者も招いた講演会により国内外の先端事例を共有すると共に,パネルディスカッションを通じて新たな観測技術の今後の可能性や問題点の議論を行います.

【会場】

広島大学東広島キャンパス 理学研究科E棟 1F E102講義室

Back to top
Topへライン

3.研究発表募集  English

第23回大会における研究発表の受付けを開始します.発表方法は,「ポスター発表」と「口頭発表」とします.下記要領に基づき応募してください.なお,「研究発表申込」と同時に「研究発表要旨原稿」(A4版1ページ)を提出していただきます.

〔1〕研究発表内容
 応募できる研究発表の内容は,応用生態工学に関する研究や事例の報告およびその他です.発表の内容が,現場のさまざまな事業・活動にどのように応用できる知見であるかに触れていただければ,研究報告が予報的な内容であっても構いません.
〔2〕発表方法
 応募にあたっては,「ポスター発表」,「口頭発表」または「どちらでも良い」のいずれを希望するか明記してください.応募状況によっては,大会実行委員会で変更をお願いする場合もあります.
〔3〕発表時間
 口頭発表の発表時間は,1課題当たり15分(発表12分,討論3分)程度で,申込数により決定します.
〔4〕研究発表申込・研究発表要旨原稿提出
 研究発表申込と研究発表要旨原稿提出は,6月30 日(日)17:00までを厳守してください.なお,締切当日は申し込みが殺到し,大会ホームページからのweb申込でも処理にお時間がかかることがあります.余裕を持った申込にご協力ください.
 また,研究発表申込だけでは大会参加申込とはなりませんのでご注意ください。大会参加申込み方法,申込み開始日はニュースレターの次号(No.85,8月上旬配信予定)やホームページでご案内いたします.
 研究発表は,以下の内容について,応用生態工学会ホームページまたは電子メールでお申し込みください.また,同時に研究発表要旨原稿(A4版1枚)を大会事務局へ提出してください.原稿は,応用生態工学会ホームページの研究発表要旨原稿サンプルを参考に作成してください. <要旨サンプル(pdf:87KB)過期大会の講演集
 なお,ポスター作成要領,口頭発表要領および関連スケジュールを8月上旬に応用生態工学会ホームページにアップロードする予定です.
 大会事務局の電子メールアドレス:23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com(メールの際は(at)→@に変更)

――申込記入事項――

  1. 発表者名(フリガナ)および連名者名(フリガナ)と各々の所属(会員番号)
        (会員番号:連名者が非会員である場合、番号は不要)
  2. 研究発表題目
  3. 連絡先(〒,住所,氏名,TEL,FAX,E-mail)
  4. 研究発表概要(和文200字程度)
  5. 希望する発表形態(「ポスター発表」,「口頭発表」または「どちらでも良い」)
  6. 研究報告・事例報告の別
  7. キーワード(調査地域・調査対象を含め5つ程度)
    [調査地域(例)]
    河川,湖沼,ダム貯水池,汽水域,海域,森林,水田,畑地,道路,都市,農村等
    [調査対象(例)]
    生態系・景観,陸上植物,陸上動物,水生植物,底生動物,プランクトン,鳥類,魚類等
  8. 発表賞の審査対象となる希望の有無
    発表賞の審査対象になることを希望するか否かをお知らせください.
    なお,審査対象要件は以下のとおりです.
    1)若手研究者(学部学生,大学院生,ポスドク等の若手会員)
    2)現場技術者または行政担当者
    ※研究報告・事例報告の別を問わず,過去に最優秀発表賞の受賞歴がある方は発表賞の
     審査対象になることはできません.
    ※登壇者が変更になった場合は審査対象から除外されます.

提出いただいた概要をもとに発表の振り分けを開始いたしますので,簡潔かつ具体的な研究内容を可能な限り明示してください.

<研究発表要旨原稿作成要領>

  • 研究発表要旨は,例年どおり大会要旨集(白黒印刷)として発行します.また,大会終了後には要旨集を学会ホームページに掲載(カラー)いたします.
  • 研究発表要旨については査読を行いません.要旨集にもその旨を記載いたします.
  • A4版用紙,縦位置,1枚
  • 余白:左右15mm,上下18mm
  • 横一段組み,中央に「講演題目」を和文にて,14ポイントの文字,2行以内で記入.
  • 題目の下1行空け右寄せで「講演者名,連名者名,各々の所属」を,12ポイントの文字で記入.
  • 本文は,10ポイント・明朝.
  • 原稿はそのまま印刷できるイメージの PDF ファイルとして作成し,E-mail に添付して23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com 宛にお送りください. Web発表申込フォームに添付して,ご提出ください.Web発表申込フォームでうまく手続きできない場合は、E-mailに添付して,23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com宛にお送りください.
  • 大会要旨集は白黒印刷ですが,大会終了後の研究発表要旨についてはカラーで掲載いたします.図表や写真など白黒印刷でも判別できるように工夫されることをお奨めします.


〔5〕研究発表者資格
 研究発表者は,応用生態工学会の正会員,学生会員および賛助会員法人に所属する個人とします.なお, 会費を継続して2年以上滞納している場合は滞納額の納入が必要となります.
 〔6〕発表賞
 ポスター発表,口頭発表のそれぞれを対象とします.9月29日(日)午前中に開催される総会の終了後に表彰を行います.

Call for Presentations

Submission of presentations is now open for the 23th Annual Meeting of the Ecology and Civil Engineering Society (ECES) in Hiroshima. Categories of presentations are either research reports, case studies or other topics in the field of ecology and civil engineering. Two types of presentation, poster or oral, are acceptable in English along with Japanese. Please submit your presentation in line with the following guidelines.

[1] Topics
Acceptable presentations should be research reports and case studies on topics in relationto ecology and civil engineering. Preliminary research reports will be also acceptable, if they are applicable to various fields of ecology and civil engineering.

[2] Presentation types
Please notify your preferred presentation type (poster or oral) in your submission. Notethat we might ask you to change your presentation type (poster or oral).

[3] Duration of oral presentation
Each oral presentation would be ca. 15 minutes long (12 minutes for presentation followedby a 3-minute discussion period).

[4] Deadline of submission: 17:00(JST), 30 (Sun) June , 2019
To apply for presentation: Please email the following information for application form with your presentation abstract file (1 sheet of A4 paper) together to the Ecology and Civil Engineering Society (ECES)(23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com). Please apply for the application summary file (one A4 sheet, A4 sheet) at the WEB application site together with the following information. If you can not complete the process using the Web presentation application form, please attach it to E-mail and send it to 23th_hiroshima_secretariat(at) ecesj.com.Please refer to the abstract sample posted on the ECES website. Instruction for poster & oral presentation and related schedules will be uploaded on the ECES website on the end of July early of Augsut. <abstract sample(pdf:87KB)abstract of the past meetings

  1. Full name of a presenter, his or her professional affiliation and membership number. Ifthe presenter has co-authors, full names of all co-authors, their professional affiliationsand membership numbers (if they have) should also be written.
  2. Title of presentation
  3. Contact address of a presenter: Postal and e-mail addresses, tel. & fax. numbers
  4. Summary of presentation in 7 lines or 150 words
  5. Preferred type of presentation (poster or oral)
  6. Category of presentation (research report, case study)
  7. Keywords (about 5 words relating to study sites and materials as listed below)
    Study sites:
    Rivers, lakes, reservoirs, brackish waters, seas, forests, paddy fields, dry farmlands, roads, urban areas, rural areas, etc.
    Materials:
    Ecosystem and landscape, terrestrial plants, terrestrial animals, aquatic plants, plankton, benthic animals (invertebrates), birds, fishes, etc.
  8. 8. Application for the Presentation Award
    Please let us know whether you will apply for the Presentation Award or not.
    Presentation Award qualifications:
    1) Young society members (undergraduates, graduate students, or postdocs etc.)
    2) Field technicians or administrative officers

    -Note that members who won the Best Presentation Award at past ECES meetings cannot apply for the Presentation Award.
    -If presenter is changed, please let us know as soon as possible. The presentation will be out of grading.

    Presentations will be sorted into designated sessions based on the contents of submittedsummaries. The summary should be made brief and specific for the purpose. The notification of acceptance and the designated presentation type (poster or oral) will be informed by the secretariat of ECES later.
    Presentation abstracts will be issued as an ECES meeting booklet. After the meetings, the contents of the booklet will be posted on the ECES website.
The secretariat will not review abstracts.
  • Please use 1 sheet of A4 paper.
  • Right and left margins should be more than 15 mm, and top and bottom margins should be more than 18 mm.
  • The title of your presentation should be one column and centered. The length of the titleshould be within 2 lines and the font size should be in 14 points.
  • Full names of the presenter and co-authors with their affiliations should be inserted right-aligned after inserting one blank column below the presentation title. The font size should be in 12 points.
  • The main text should be in 10 points. The font should be representative Roman such as Times New Roman.
  • Please submit a camera-ready manuscript which includes figures and tables. Please send a PDF of the manuscript as an e-mail attachment to 23th_hiroshima_secretariat@ecesj.com. The ECES meeting booklet is printed in black and white. However, the booklet put on the ECES website will be in color. We recommend that you prepare your tables, figures, photes etc. clear in white and black print setting.
[5] Qualification of presenters
Presenters at oral sessions and a main contributor at poster sessions should be theordinary member, student member or any people belonging to the supporting member company of the ECES (co-authors need not be ECES members).

[6] Presentation awards
The Ecology and Civil Engineering Society (ECES) confers “Presentation Awards” at the Annual Meeting to excellent posters and oral presentations. Winners of the Awards will be announced after a general meeting held in September 29 (Sun), 2019.

Back to top
Topへライン

4.分科会・自由集会企画募集

今大会でもテーマを絞って議論を深めるために,分科会や自由集会の企画を募集します.議論したいテーマをお持ちの方は申込記入事項を記載のうえ,事務局へお申し出ください(令和元年6月30日(日)17:00まで).なお,会場数及び開催時間帯は限られていますので,お早くご連絡ください.申込状況によっては,大会事務局において調整させていただく場合があります.

また,自由集会参加者から資料配布の要望が寄せられています.集会当日に配布資料をご用意されることを推奨いたします.数枚程度であれば,大会事務局で用意することも可能ですので,申込時にご相談ください.

連絡先:E-mail:23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com(メールの際は(at)→@に変更)

<申込記入事項>

1.申込者の氏名・所属・連絡先住所・電話番号・Emailアドレス

2.集会名

3.企画(氏名、所属)

4.内容(300〜400字程度)

5.プログラム(詳細が未確定の場合は,提出段階の内容で記載下さい.)

6.参加予定人数

Back to top
Topへライン

5.エクスカーション

詳細については,現在,企画を進めています.詳細が決まり次第,お知らせします.

Back to top
Topへライン

6.懇親会

懇親会は,第2日目9月28日(土)の研究発表(口頭),分科会,自由集会の終了後に行います.また,毎回好評の「全国からのお土産(お酒・おつまみ)」コーナーも予定しておりますので,会員同士の交流・情報交換の場として,ぜひご参加ください.

  【日時】 9月28日(土) 18時ごろから

  【会場】 広島大学東広島キャンパス 西第2福利会館食堂 (大学会館西側)

Back to top
Topへライン

7.賛助会員の企業展示発表

【展示要領】

・企業案内,機材,技術等の展示

・申し込み費用:無料

・展示期間:9月27日(金)〜9月28日(土)の2日間

・場所:生物圏科学研究科C棟(予定)

 ※ 展示を希望する企業は,6月30日(日)17:00までに企業展示発表希望と明示し,
    企業名,展示内容(種別)を下記の申し込み先メールアドレス宛にお送りください.

・企業展示発表申込先:23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com(メールの際は(at)→@に変更)

Back to top
Topへライン

8.大会参加費

〔1〕研究発表会

正会員・賛助会員:6,000円,非会員:10,000円,学生(学生会員・非会員):3,000円

参加費には講演要旨集が含まれています.講演要旨集のみ希望の方には,3,000円で販売します.

〔2〕エクスカーション

企画の詳細が決定次第,お知らせします.

〔3〕懇親会

正会員・賛助会員・非会員:5,000円,学生(学生会員・非会員):3,000円(予定)

懇親会費は当日徴収いたしますが,人数を把握するため,事前にお申し込みください.

Back to top
Topへライン

9.参加申込み方法

大会参加申込み方法,申込み開始日は ニュースレターの次号(No.85,8月上旬配信予定)やホームページでご案内いたします.

Back to top
Topへライン

10.その他

・開会期間中の宿泊について,大会事務局として斡旋はいたしません.各自で手配をお願いします.
・大会期間中の昼食について,大学食堂の営業の有無について確認中です.大学周辺(徒歩20分程度)には,食堂やスーパーマーケット,コンビニエンスストアもあります.また,9月27日(金)〜29日(日)は,お弁当(1食1,000円程度)の準備も可能です.必要な方は,大会参加申込時にお申し込みください.

Back to top
Topへライン

11.お問い合わせ先

応用生態工学会事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7-5 麹町ロイヤルビル405号室
TEL:.03-5216-8401 FAX:03-5216-8520
E-mail:23th_hiroshima_secretariat(at)ecesj.com(メールの際は(at)→@に変更)

Back to top
Topへライン

12.大会実行委員会

・実行委員長
  山本 民次 (広島大学大学院教授)

・副実行委員長
  末本剛志(中電技術コンサルタント(株)),山原康嗣(中電技術コンサルタント(株))

・実行委員(五十音順)
  赤松良久(山口大学),乾隆帝(福岡工業大学),内田龍彦(広島大学),梅本章弘(復建調査設計(株)),江口憲((株)エイト日本技術開発),大森誠紀(日本ミクニヤ(株)),加藤淳司((株)建設環境研究所),國井秀伸(島根大学),笹田直樹((株)ウエスコ),佐貫方城(株)ウエスコ,進藤俊則((株)エイト日本技術開発),竹下邦明(復建調査設計(株)),富田智(日本ミクニヤ(株)),富本啓介(日本ミクニヤ(株)),中田和義(岡山大学),中坪孝之(広島大学),西岡昌秋((株)建設技術研究所),日置佳之(鳥取大学),日比野忠史(広島大学),藤谷俊仁((株)建設環境研究所),松下太郎((株)ウエスコ),峰松勇二(中電技術コンサルタント(株)),山崎篤実((株)荒谷建設コンサルタント),吉津祐子((株)荒谷建設コンサルタント),若宮慎二(復建調査設計(株)),渡辺幸三(愛媛大学)

Back to top
Topへライン