Home  > 行事記録(分類別)  > 研究発表会  > 第1回研究発表会
English

応用生態工学会 過去の行事記録


学会が主催、共催、後援した過去の行事記録を掲載しています。

分類別


研究発表会

第2回大会講演集目次 (分冊1)

1998.10.20〔改定版〕

応用生態工学研究会 第2回総会・研究発表会

■開催日:1998年10月31日(土)〜11月1日(日)
■会場:発明会館(東京虎ノ門)

・応用生態工学研究会では、来る10月31日〜11月1日に下記の通り第2回総会および研究発表会を開催します。会員をはじめ皆様多数のご参加をお待ちしております。

I.第2回総会

〔10月31日(土)13:00〜15:00発明会館〕
東京都港区虎ノ門 2‐9‐14
TEL.03‐3502‐5499
地下鉄銀座線虎ノ門駅徒歩 5分
13:00 開場(受付開始)
13:30 第2回総会
1.開会
2.総会議長選出
3.議事
1)会長挨拶、2)97年度事業報告、3)97年度決算報告、4)97年度監査報告、 5)98年度事業計画、6)98年度予算(案)、7)その他
14:30 4.閉会

U.第2回研究発表会

〔10月31日(土)15:00〜17:00発明会館〕

14:30 受付開始
15:00 第2回研究発表会
・開会挨拶
15:05
・特別講演「一河川技術者から生態学への期待」 近藤 徹(水資源開発公団総裁)
・応用生態工学研究総合討論会
テーマ「 21世紀の水辺づくり」とは
報告 1:角野康郎(神戸大学理学部生物学教室)
報告 2:辻本哲郎(名古屋大学大学院工学研究科地圏環境工学専攻)
司 会:北村直一(山梨大学工学部循環システム工学科)
17:30 (1日目終了)

V.懇親会

〔10月31日(土)17:30〜19:30虎ノ門パストラル〕
東京部港区虎ノ門4‐1‐1〔4F桜の間〕
TEL.03‐3432‐7261発明会館から歩8分

W.第2回研究発表会つづき

〔11月1日(日)9:00〜17:40発明会館〕

9:00 開場(受付開始)
9:10〜10:50 第2回研究発表会 (*講演者、他は連名者)
・企画講演 司会 辻本 哲郎(名古屋大学大学院工学研究科地圏環境工学専攻)
1.「琵琶湖の湖岸環境調査とその結果-土木事業と生物調査の関係-」
*今本博臣(水資源開発公団、以下水公団),加藤正典(同),堀家健司(新日本気象海洋),原稔明(水公団)
2.「モクズガニの生活史における汽水域の役割」
*小林哲(京都大学農学研究科)
3.「長良川河口堰における河川穣植物プランクトンの増殖と流量の関係について」
*西條八束(名古屋大学名誉教授)
4.「自然への配慮としての復元生態学と地域性」
*森誠一(岐阜経済大学・生物学教室)
11:00〜12:20
・一般講演
(1) 司会 鷲谷いづみ(筑波大学生物科学系)
(1)‐1.「外来二枚貝カワヒバリガイの概要とその利水施設への影響」-----〔A研究報告〕
*中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館),松田征也(同)
(1)‐2.「成長過程を考慮した河川区間の魚類適性評価について」-----〔A研究報告〕
玉井信行 (東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻),*知花武佳(同)
(1)-3.「ダム湖の生物学的評価の手法の開発」-----〔A研究報告〕
*森下雅子((社)淡水生物研究所)
(1)・4.「霞ケ浦におけるアサザブロジェクトの展開」-----〔Dその他〕
*飯島博(霞ケ浦・北浦をよくする市民連絡会議)
12:20〜13:20 ――昼休み――
13:20〜14:40 
・一般講演
(2) 司会 江崎 保男(姫路工業大学自然環境科学研究所)
(2)-1.「間隙生物に注目する」-----〔A研究報告〕
*槻木玲美((社)淡水生物研究所),北川禮澄(同)
(2)‐2.「生活様式(MHF)から河川の生物学的特性を探る」-----〔A研究報告〕
森下依理子( (社)淡水生物研究所),*藤本卓矢(同),槻木玲美(同)
(2)‐3.「木曽川犬山扇状地におけるワンドの変遷に関する研究」-----〔A研究報告〕
*萱場祐一(建設省土木研究所河川環境研究室、以下土研河川環境)
(2)‐4.「千曲川におけるワンドの冠水状況の捉え方と魚類調査結果について」-----〔A研究報告〕
*傳田正利(土研河川環境),萱場祐一(同),島谷幸宏(同)
14:50〜16:30
・一般講演
(3) 司会 角野 康郎(神戸大学理学部生物学教室)
(3)‐1.「中小河川における魚類生息環境の保全について−サクラマス越冬環境の創出−」-----〔B研究課題提案〕
*中里享史((社)北海道栽培漁業振興公社、以下北海道漁業公社),伊藤忠雄(北海道函館土木現業所),渡辺彰彦(北海道漁業公社),中尾勝哉(同)
(3)-2.北海道のダム湖におけるワカサギ産卵環境と今後の展望」-----〔B研究課題提案〕
*新居久也(北海道漁業公社),井出康郎 (北海道開発局),野崎豊秋(同),中尾勝哉(北海道漁業公社),坂下拓(同)
(3)-3.「二風谷ダム魚道(セクタ式)のサクラマス遡上・降下実態について」-----〔A研究報告〕
*沼田慎司 (北海道漁業公社),井出康郎 (北海道開発局),久保徳彦(同),米田隆夫(北海道漁業公社),巻口範人(同)
(3)-4.「魚道の遡上調査の分析 −3河川の事例より−」-----〔A研究報告〕
*林貴宏(土研河川環境),島谷幸宏(同),皆川朋子(同)
(3)-5.「魚道構造の違いによる魚類の選好性について」-----〔A研究報告〕
*佐野滝雄(アジア航測),片桐陸(同),馬渕顕司(岐阜県八幡土木事務所),井上勇治(同),長尾篤(同),宇野真也(同)
16:40〜17:40 ・一般講演
(4) 司会 谷田 一三(大阪府立大学総合科学部自然環境科学科)
(4)-1.「中小河川における自然をいかした河道計画手法について」-----〔Dその他〕
*池内幸司(潟潟oーフロント整備センター)
(4)-2.「底生動物の掃流に関する基礎研究:実験水路における流量の増加と底生生物の流出量の関係」-----〔A研究報告〕
*清水高男(建設省自然共生研究センター),皆川朋子(土研河川環境),島谷幸宏(同)
(4)‐3.北海道胆振海岸保全人工リーフの水産有効利用−エゾバフンウニの種苗放流−」-----〔B研究課題提案〕
紅葉克也 (北海道開発局),渡辺和好(同),今井肇(北海道漁業公社),*小形孝(同)
――閉会――

注)上記プログラムは当日変更の可能性がありますのでご注意下さい。

〔参加料〕一般参加者、講演者ともに下記参加料とします。
 正会員・賛助会員 :5,000円、学生会員:2,000円、非会員:8,000円、学生非会員:3,000円
注1)10月31日総会のみ参加する正会員は無料。
注2)10月31日懇親会費用を含みます。
注3)講演集費用を含みます。但し、講演集のみ入手希望の方には 2,000円でお分けします。
〔参加料振込先〕
・郵便振替口座:(口座名称)応用生態工学研究会
(口座番号)00140−7−404275
・銀行口座: (口座名称)応用生態工学研究会熊野可文(クマノヨシフミ)
(銀行名) あさひ銀行麹町支店
(口座番号)普通/3686728
注)参加者個人名を記入して振込下さい。
〔参加受付期限〕
 1998年10月20日(火)消印有効
注1)氏名・所属・〒・住所・TELを明記の上、郵便・FAX・E-mailで事務局に申込み下さい。
注2)参加料は、10月20日までに上記指定口座に振込下さい。もし振込が間に合わなければ、会場受付にてお支払い下さい。
〔申込み及び問い合わせ先〕
応用生態工学研究会事務局
〒102‐0083 東京郡千代田区麹町4‐5第7麹町ビル226号
TEL.03‐5216‐8401 FAX.03‐5216-8520

第2回大会講演集目次 (分冊2)

応用生態工学研究会 第2回研究発表会講演集

・特別講演「一河川技術者から生態学への期待」
近藤 徹(水資源開発公団総裁)

・応用生態工学研究総合討論
テーマ「 21世紀の水辺づくり」とは
報告 1「21世紀の水辺づくり」
角野 康郎(神戸大学理学部助教授)
報告 2「21世紀の川づくり」
辻本 哲郎(名古屋大学大学院工学研究科助教授)
司 会 北村 直一(山梨大学工学部循環システム工学科教授)

日時:1998.10.31〜11.1
会場:発明会館(東京虎ノ門)

ホームページへの意見・希望
メールマーク青